ソーティ6ボスルート | 暗黒騎士だって生きているんだ

暗黒騎士だって生きているんだ

FF11のとあるサーバーに生息しているとある暗黒騎士の日記みたいなやつ
Twitterもやっています ↓
https://twitter.com/yasubon0523

みなさんこんにちは('ω')ノ

9月に入ったとはいえ、残暑が続く毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか?

ボクは元気にしております。当然FF11も毎日ログインしております(エールを眺めて落ちることもありますが(;´Д`))

 

さて、タイトルにもありますようにソーティ6ボスルートについて書いてみようと思います。

アスラで主催してた時はABCGEFルートでやってました。

今回紹介するのはCGBAEFルート。鞄鯖において最も主流な6ボスルートだと思います。これ以外のルートのエールは見かけたことがないかもしれません。

LS内某神3垢使い率いるスパルタソーティはABCGFEでやってますが、今回はそっちは置いときます。

 

編成:剣コ風学学(黒)黒

EG護符は取らない方が多い印象ですが、今回はボクが取る場合のことを書いてみます。

  1. スタート(無印)デバからCへワープ。ワープ後インスニしてCボス前で骨で欠片取り(MBで3体倒す。ただしとどめを刺した場合はカウントされないので注意)。護符まで取る場合はさらに3体同様に。道中お化け(CNM)はスルー。
  2. Cボスを火MBで。
  3. CデバからGへ。CデバでNM再出現させ青箱も。
  4. Naraka捜索しつつデバイスも途中確認。Narakaは火MBで。
  5. Gボスも火MBで風はボルスター使用。カットカードを風に。学2要る場合は片方が連環計。学1のときはランダムディール使用。黒はインパクト→バーン。オブジェが増えるほどジャのダメージが減ることに注意。
  6. ボス討伐後青箱を出し(近くでターゲットして30秒待機)脱出。
  7. Aワープ後アクエフでA欠片取り部隊とBボス前エレでB欠片取り部隊に別れそれぞれを取り合流。
  8. Bボス。盾はシェル切り。戦闘開始時はボスのエフェクトで弱点確認。戦闘時はログを確認しつつ土or氷MBで。計略MBや弱体はNG。
  9. スニークをしてAボスへ。右手沿いで。
  10. Aボスは土MB。火の通りも良いので、溶解>核熱連携も〇
  11. ボス討伐後スタートデバ→Aデバ→Eへ。道中オブデラ(ANM)いたら倒す。
  12. E突入後ENM(通称マツコ)探しと出口確認。ENMは盾の背後からコの連携削り(レデン>バイパ>レデン>WF)。黒はスタンを構えると吉。なのでインデヘイスト効果内に立つ。
  13. EボスはAボスと同様土MB。火でもok。
  14. 討伐後AデバからBに飛んでFへ。
  15. Fは手前と道中直進と右折の出口確認。なけれえば広間かその奥に。
  16. Fボス連環計。ボルスターも回復してあるはずなので再び使う。他はBボスと同様に。
  17. Fボス討伐後、残り時間があれば青箱出して再突入してF七支公。本来弱点は各属性別れていますが、それ以外にも通る魔法はありまして、つまり陣のかけ直しの手間を省くためにも次のようにやっています。鳥・蜂(氷) 木・ライオン(火) 鮫・恐竜(雷)
  18. 七支公討伐後更に時間があれば上層の残りNMを狙う。
というような感じでやっています。出口の場所運とかで七支公をやれなかったりとかありますが、6ボス討伐することは難しくないので野良にも参加しやすいと思います。
装備についてですが、移動速度アップ装備だけは用意しておいてほしいですね。ソーティは移動ゲームと言っても過言ではないくらいなので(^_^;)
 
では、今日はこのへんで('ω')ノ