【隠岐 島後 2日目ー③:春日神社】パワースポットを巡る夫婦旅 | 徒然なるままに山と歴史を・・・

徒然なるままに山と歴史を・・・

このブログでは登山記録、また、歴史旅について書いていこうと思います。

YouTubeでも動画をあげていく予定ですのでチャンネル登録も併せてお願いします( ^ω^ )

2024年8月 隠岐の島町の名所を巡ってきました。

2日目 ③春日神社 です。

  

 

 

県道47号を北上し、布施の集落に入る手前に春日神社があります。神社の北側の春日川沿いに車を止めて、東側の県道沿いの鳥居をくぐって境内に入ります。

 

県道の向こうは春日の浜海水浴場です。

 

鳥居の先はクロマツ林の中を参道がまっすぐ続いています。

 

手水舎の手前には狛犬の丸い台座だけですが、右側には口元が漫画チックな狛犬がいます。

 

拝殿の手前に一対の狛犬がいます。

 

かなり大胆なポーズです。

 

屋根には藤原氏の紋である「下がり藤」がついています。

 

向拝には太い注連縄がありました。

 

「春日大神」と書かれた扁額は、木を輪切りにしたものでした。

 

拝殿は格天井。たくさんの提灯が下がっていました。

 

拝殿は左側に出っ張った部分があります。

 

そのまま裏の方に行ってみると、小さな狛犬と宵宮神社。左には八幡神社が祀られていました。

 

八幡神社の左の方には石碑が並んでいます。

 

本殿は春日造りではなく、隠岐造りでした。向拝には唐破風がついています。

 

鬼板には赤と白の鬼の面がついています。

 

本殿の所々に色彩が施されています。

 

クロマツ林を抜けて、境内北側の木造鳥居をくぐって駐車場に戻ります。

 

 

【隠岐 島後 2日目ー④⑤⑥:大山神社・乳房杉・大満寺山】パワースポットを巡る夫婦旅 に続く・・・