JR西日本489系 (団体臨時列車・福岡~石動間)
5月4・5日の両日、北陸へ出かけてきました。
両日とも晴天で、初めて訪れた所多々あり、満喫した2日間となりました。
成果の方はミスもありましたが、まあまあだったと思います。
という事で、4日に撮った分です。
午前5時に夜行バスで富山駅に着き「日本海」を撮って始発の普通で、高岡から2つへ行った福岡で降りました。
急行「能登」に加えて、489系TDL団臨が走るという事で、沿線各所にはカメラを持ったファンが大勢待機していました。
残念な事に、神通川橋梁の西側で鉄道敷地内に入り込んだファンを一人発見しました。
線路から離れている場所ですが、昔と違って用地への立ち入りは厳しい目で見られますから、心して欲しい気がします。
福岡駅で下車して、地図で目星をつけておいたのですが、福岡駅から徒歩で25分ほど歩いてポイントに着きました。
「能登」は撮り損ねましたが、既に10人余りのファンが待機していました。
大勢のファンが待ち構える中、489系がやってきました。
撮ってから気が付いたのですが、水田の水面に写る姿も入れておけば良かったと後悔です。
後追いでもう一枚。
489系が通った後も数人がトワイライトが通るまで待っていました。
糸魚川へ向かった人や、敦賀から折り返してくる489系を撮りに向かった人もいました。
残念な事に、列車に乗って撮りに来たのは私だけだったようです。
撮るのも楽しいですけど、乗らないと残らない、と常々思っています。
この他の写真も追々載せて行きます。
2010年5月4日撮影。
【追記】
前にも書いたと思いますが、JR富山駅の改札は午前5時20分からしか常時開いていません。
午前5時前後に出る特急のため、一時的に改札は開きますが、その後閉められます。
平日のキハ58系回送を撮りたい方は、午前5時までに改札を通過して下さい。
また4日は「日本海」を撮りに来ていた人が何人か居ましたが、なかなか開かない改札にイライラしている人が居て、改札が開いた時に文句を言っている年配の方が居ました。
駅の係員も指示通り勤務されている訳ですから、ファンに対する信頼を下げるような行為は慎んで貰いたいと思います。
両日とも晴天で、初めて訪れた所多々あり、満喫した2日間となりました。
成果の方はミスもありましたが、まあまあだったと思います。
という事で、4日に撮った分です。
午前5時に夜行バスで富山駅に着き「日本海」を撮って始発の普通で、高岡から2つへ行った福岡で降りました。
急行「能登」に加えて、489系TDL団臨が走るという事で、沿線各所にはカメラを持ったファンが大勢待機していました。
残念な事に、神通川橋梁の西側で鉄道敷地内に入り込んだファンを一人発見しました。
線路から離れている場所ですが、昔と違って用地への立ち入りは厳しい目で見られますから、心して欲しい気がします。
福岡駅で下車して、地図で目星をつけておいたのですが、福岡駅から徒歩で25分ほど歩いてポイントに着きました。
「能登」は撮り損ねましたが、既に10人余りのファンが待機していました。
大勢のファンが待ち構える中、489系がやってきました。
撮ってから気が付いたのですが、水田の水面に写る姿も入れておけば良かったと後悔です。
後追いでもう一枚。
489系が通った後も数人がトワイライトが通るまで待っていました。
糸魚川へ向かった人や、敦賀から折り返してくる489系を撮りに向かった人もいました。
残念な事に、列車に乗って撮りに来たのは私だけだったようです。
撮るのも楽しいですけど、乗らないと残らない、と常々思っています。
この他の写真も追々載せて行きます。
2010年5月4日撮影。
【追記】
前にも書いたと思いますが、JR富山駅の改札は午前5時20分からしか常時開いていません。
午前5時前後に出る特急のため、一時的に改札は開きますが、その後閉められます。
平日のキハ58系回送を撮りたい方は、午前5時までに改札を通過して下さい。
また4日は「日本海」を撮りに来ていた人が何人か居ましたが、なかなか開かない改札にイライラしている人が居て、改札が開いた時に文句を言っている年配の方が居ました。
駅の係員も指示通り勤務されている訳ですから、ファンに対する信頼を下げるような行為は慎んで貰いたいと思います。












