YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -143ページ目

JR東海キハ40系 (紀勢本線多気~徳和間)

こんにちは。
今日も暑かった名古屋です。
さて、明日は休みですが、朝から用事があるために遠出は無し。
来週の休みも用事があるため、本格的に撮りに行けるのはお盆の時期の予定です。
でも、朝錬くらいは出かけたいですね。(苦笑)

さて、再び20日に撮った分です。
道路橋から撮っていたのですが、下り列車は反対側から狙います。

キハ40系


909Cです。

キハ40系


更にもう一枚。
キハ48-5032+キハ48-6604の編成でした。

キハ40系


今度は、上りの322Dです。
この区間で唯一の5両編成です。

キハ40系


キハ40系


キハ40系


先頭はキハ40-3305でした。


これでこの場所での撮影は一旦終了。
参宮線の沿線へ移動しました。

2015年7月20日撮影。
ペタしてね読者登録してね

JR東日本185系 (快速ムーンライトながら・木曽川~岐阜間)

こんにちは。
今夏も「ムーンライトながら」の運転が始まりましたが、初日の列車を迎えるべく、25日早朝に撮りに行ってきました。
場所は定番の木曽川駅北ですが、土曜日という事もあり私以外に3人の方が撮りに来ていました。

185系


朝日を浴びながら、定時通過です。

185系


手前でもう一枚。
先頭はB7編成です。
後ろは、ネットの情報を見る限りではB4編成だったようです。

走行写真が撮れるのは今の時期だけなので、もう一本の編成を撮りにまた出かけたいですね。

2015年7月25日撮影。
ペタしてね読者登録してね

JR東海キハ40系 (紀勢本線多気~徳和間)

こんにちは。
今日も猛暑の名古屋ですが、如何ですか。

昨日は帰宅が遅くなってしまったので未更新でした。

さて、引き続き同じ場所ですが、906C亀山行きです。
遠くに国鉄色風が見えてきました。
後ろの1両は、多気での増結です。

キハ40系


以下、連続でどうぞ。

キハ40系


キハ40系


キハ40系


キハ40系


キハ40系


キハ48-6812+キハ48-3812+キハ40-3003という編成でした。
もう暫く、この場所での撮影が続きます。

2015年7月20日撮影。

ペタしてね読者登録してね

JR東海キハ11形 (紀勢本線多気~徳和間)

こんにちは。
紀勢本線・参宮線へのキハ25形投入は8月1日からになったようですね。
個人的にはキハ40系の方に目が向くのですが、キハ11形もステンレス車体の300番台を残して引退の見込みなので、ちゃんと撮ってきました。

キハ11形


905C、多気行きが橋梁を渡ります。
後追いで追いかけます。

キハ11形


キハ11形


キハ11形


キハ11形


キハ11-340+キハ11-5の編成でした。
地味な存在ですが、田園風景には似合う感じですね。


引き続き、同じ場所で次の列車を待ちます。

2015年7月20日撮影。
ペタしてね読者登録してね

JR東海キハ40系 (紀勢本線多気~徳和間)

こんにちは。
梅雨明けした筈ですが、西日本は不安定な天気です。
明日も雨模様の予報ですが。

さて、20日撮影分からですが、雲出川橋梁の南から櫛田川橋梁の北側へ来ました。
定番のポイントですが、ここで何本かのキハ40系を撮る事にしました。

キハ40系


906C、亀山行きです。
築堤を上がり、橋梁に差しかかります。
以下、連続でどうぞ。


キハ40系


キハ40系


キハ40系


キハ40系


キハ40系


キハ40系


キハ48-6816+キハ48-5817の編成でした。
引き続き、この後の列車を待ちました。


2015年7月20日撮影。

ペタしてね読者登録してね