東京都「青少年健全育成条例改正案」条例は石原都知事じゃなく、警察が作っていると聞いたので色々調べたり、リンク先とか教えてもらったので、まとめてはっときます。


週刊朝日の記事に「マンガ規制条例」の裏に蠢く「警察利権」ていうのが載ってます



 




日本雑誌協会編集倫理委員長 山了吉さんインタビュー

http://www.daimokuroku.com/?index=intsai&date=20101215  

一部転載 東京都治安対策本部に出向してきている警察官僚の人事異動がありました。それ以降、従来の「相談しながら決めていく」ことが通用しなくなったのです。現在の都治安対策本部のキャリア官僚は、国会で廃案になった児童ポルノ法改正案へのリベンジと考えています。単純所持禁止も含めた規制によって児童に関する治安維持を図ろうとしてきたキャリア官僚にとって、国でできなかったことを都でやったということになれば、警察に戻ったときに道が開けるわけです。逆に改正案を通さなければ、戻ったときに評価されなくなってしまう。そういうことだと思います。児童ポルノ取締先進国になる、というのは警察の悲願なんです。「治安対策本部」がその任にあたっている。そのことが何よりもその意図、狙いを示しているのです。

日本には児童ポルノがあふれているように言われていますけど、ドイツやオランダに比べれば極めて少ない。青少年が被害者になる性犯罪にいたっては、最盛期の2.6%にまで下がっているんです。ここ10年くらいのデータでもずっと下がり続けています。諸外国からも「日本ノはなぜ性犯罪が少ないのか」「非行が少ないのか」と注目されています。そんな状態でなぜ東京都が規制強化を打ち出したのか、と言えば、国のできなかった児童ポルノ法を、都が引き継いで条例で成功させて、それをもう一度国にフィードバックさせるのが狙いなのではないでしょうか。

一部転載終わり他にも参考になること色々載ってるのでリンク先見てみるといいです。



文化放送11/30<都青少年育成条例>山口一臣氏「志布志事件の時の鹿児島県警本部長が名誉回復のためにこの条例を通したい」
http://www.asyura2.com/10/senkyo100/msg/899.html

週刊朝日編集長の発言です。音声は来週の月曜日頃までであれば聞くことができます。当該個所は6:40あたりからです。

コメント転載 「もう3月の段階でマンガ規制条例まとめサイトの管理人が調べ上げて指摘していたんだけどね。
正直報じるのが遅すぎるとしか。

『「非実在青少年」規制をゴリ押ししている警察官僚の正体』
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20100314

↑リンク先、これだけ問題おこしてるんですね・・・



都の漫画規制条例 守ったものは子ではなく大人

http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017201012160373.html  

今回の改正論議が一貫して行政主導で進んだことから、摘発強化に重点が置かれたのは明白だ。条例を所管する都の青少年・治安対策本部は警察幹部OBがトップを務め、警察庁出向者もいる。
 親が有害と感じるものを子から遠ざけたい思いは自然だが、懸念はたいてい取り越し苦労である。表現物の性的描写と実際の性犯罪とは何ら因果関係を見いだせないとするのが定説だ。何が有益かを判断する力は、家庭や地域が学びの機会を与え、多様な情報に触れる中で子自身が磨いていくものだろう。
 この条例が守るのは子ではなく、親のかりそめの安心、警察の威厳ではないか。

社説です、太字にした所とか凄く解り易い言葉です。



行政書士の方がこんな事も言ってます。

改正案による新たな規制基準は、現行の規制基準と事実上重複しており、法改正の必要がない
http://ameblo.jp/ohkoshi/entry-10721233632.html


手柄が欲しいから重複してるような事を通したいのかな?


・石原都知事はエロ小説を書き、それを元にした映画もある
・条例は警察が考えたもの
・今回の規制は実写と小説がはぶかれた

同性愛者を非難した事は別問題として、これらの情報からだと、逆に警察の規制案からせめて小説と実写は石原都知事により守られたという可能性も無くはない。真実はわかりませんが。


日曜日にフィギュアのイベントがあって、マイミクさんとも合ったんですが、実は某玩具会社系の方で、自分のブログ見て「都民だから陳情書送った^^」と言ってました、後、学校の先輩がフィギュアメーカーの社員で、先輩も自分のブログ見て意見送ったし、社内でも反対してる人ばかりだそうです、ただ会社を上げて反対表明する気は今の所なさそうです。


都小Pが、東京都の保護者の声を代表していない理由
http://ttchopper.blog.ocn.ne.jp/leviathan/2010/03/post_86fe.html