今回登ったのは山形県の大朝日岳(1870m)。

道中面白かったのが『合体の樹』。

140914_143731.jpg


140914_143653.jpg

抱き合ってる感じが、なんていうか~^^


二日目の朝。ブロッケン現象と言って、霧の中、遠くに虹のような光の輪が見えました。

140914_063434.jpg
私にとっては単なる物理現象(しらけムード)。登山客の中には興奮して大声をあげて感動している方もいました。私は『この霧、晴れてくれればなあ』って思ってたくらい・・・
でも、滅多に見れないらしい。



山小屋に寝泊まりするのは10年ぶり位。
普段はなんにも考えない私ですが、荷造りする時、ちょっとだけ考えました。
ひとつは3人分のゴミを持ち帰る役になること。Mさんは食料を調達してくれるし、Tさんは往復の運転の他、いつも必ずビールを準備してくれるから。
もうひとつは、夜中、小腹が空いたとき用に食べるものはカシャカシャ音を立てないで開けられるようなパッケージがいいということ(寝ている人を起こさない配慮)。


どんなコースを歩いたか、忘備録としてここに書いておこう。
9月13日(初日)
古寺鉱泉側の登山口駐車場。私の荷物が軽めなので、ご飯・缶詰・ビール入りの保冷バッグは私のザックに詰め込む。
ここは山形県だというのに、札幌、奈良、相模、広島ナンバーの車が駐車されていることに驚く。
スタートして、30分程度歩いたところで『合体の樹』。
小朝日岳は登らずショートカットする。小朝日岳は急な斜面だ。小朝日岳を左手に素晴らしい眺め。しばらく尾根沿いの道を歩く。
青空の下で、昼食とよく冷えたビール(確か古寺山山頂で)。大朝日岳の山小屋には早めに到着。

9月14日(二日目)
4時起きする。寒い。ちょっと歩く。大朝日岳山頂から朝日を臨もうとするが、霧がかかっていてすっかりかくえている、残念! いったん山小屋に戻り朝食。朝食は天ぷらそばとカレー。美味かった~!
霧がかかるなか、天気が変わることを祈りながら、西朝日岳へ向かう。道中いったんパーっと晴れるが、また霧が・・・。竜門山まで足を延ばそうとするが天気が良くなる気配がなく引き返す。
早めの昼食をとり、来た道を戻って下山。道中は植物の撮影を楽しんだ。
雨に降られるも、わずかな時間であった。


 小朝日岳↓
140913_142736.jpg


 遠くに小朝日岳を臨む↓
 140913_145240.jpg


 尾根沿い 山小屋が見えてきた↓
 140913_145514.jpg


 『銀玉水』の目印↓ ここで晩御飯のための水を汲んだ。かなり冷たかった。
 140914_112744.jpg



 おおっ!夕焼けが素晴らしい↓
 140913_174048.jpg

 140913_174955.jpg


 140913_171915.jpg



 9月14日早朝、大朝日岳山頂にて。朝日を拝もうとしましたが、霧のため残念でした
 140914_051548.jpg



 西朝日岳山頂 すっかりガスってます(法令線が気になる。表情筋をつけて口角をあげなきゃ)
 140914_080315.jpg
 

 ハクサンイチゲ(多分)↓
 140914_073542.jpg


 エゾオヤマリンドウ
 140914_083608.jpg


 ミヤマキオン
 140914_085457.jpg


 大朝日岳と山小屋にお別れ
 140914_110603.jpg



 古寺鉱泉そばの川↓
 140914_150207.jpg




山小屋から見る夜空は格別で、星が近くに感じました。
初日道中で、Mさんがぽそっと私に『晴れ男』と言ったことが印象に残りました。社交辞令でしょうけど。
帰り、東根あたりでお土産を買いました。洋梨と葡萄(ピオーネ)は家族皆好んで食べるので。
山形から仙台まで走る国道48号線は途中すごい渋滞でした。山形で芋煮があってその帰りの車で混んでると分りました。みんな連休を楽しんだ帰り。
私はふくらはぎの筋肉痛がまだ続いています。