白血病維持治療再開 | やっさんのブログ

やっさんのブログ

2021年9月22日に急性前骨髄球性白血病にかかりました。
なぜ私がなんて思いながら、現在完全復活目指して治療頑張ってます。
闘病の内容が参考になるかわかりませんが自分の悩みや、治療内容を書き留めようとおもいます。

こんばんは!!

本日は血液内科の診察をしてきました。

維持療法を復活です。

アムノレイクをやめて、ベノサイドという薬になりました。

副作用出ないことをいのりながら治療にあたります。

今日の夜から始めます!!

白血病になったときに最初に飲んだのがベノサイドで以前副作用もなかったので、安心してのめます。

三ヶ月おきに2週間飲みます。それを二年繰り返します。

網膜硝子少子体手術

手術する3日前

     抗菌薬を一日三回点眼します。

     血液検査、感染症検査

手術当日

     術前1時間前

         瞳孔を開く点眼

         麻酔点眼

         術前までに三回くらいします。

     術前

        静脈から点滴開始

     手術開始

        多分光がまぶしくて、何をしてるかは先生と    

        看護師さんとのやりとりで推測してかいてま

        す。

        多分まず目の上にシートを被せられます。

        光をあてられます。

        但し眩しすぎます。

        麻酔注射します。(瞬間ちょつと痛い)

        白目に3カ所穴を空けます。

        黒目を正面に向けてといわれるのですが、

        なかなか上手くむけません。

        こつは両眼を空けて見るのがこつらしい。

        この3カ所から眼球内を照らすライト

        レーザーメス

        目をしぼませない為の水

        

        実は出血してるので、ここまで血管というか

        血の海になつてたと思います。

        そしてここから出血してる部分の止血が始ま

        りました。

         イメージは出血していた、血を吸い取るイメ

          ージです。

          そして血の海が徐々に亡くなっていきます。

          そして網膜剥離がないことを確認した上で

           止血為るためのレーザを当てて器具を全て

           抜き白目の穴を閉じ手術終了です。


術後、痛々しいです。

翌日

          眼圧チエックのため朝一に来院!!

          痛み止めを飲んでいたが案外痛い!!

          眼帯はを外し保護眼鏡装着


保護眼鏡装着

        私はこの時点でかなり目が見えるようになっ

        ています。

         ただ、硝子少子手術の影響で空気をいれ

         てるので、その部分がじゃつかん見

           にくいです。

       この日から一日4回点眼があります。

翌々日

        手術した目を確認為るため来院!!

        

5日後

        お風呂に入れるかの健診


7日後

        最終確認

        次のレーザー治療へ予約

このような形ですすめられていきます。

今回の手術の感想

この手術をした感想は、術中はあんまり痛くありませんが、術後痛みがでました。

我慢できないわけではないですが、やはり寝不足になります。

今後同じ手術されるかたいましたら、5日間は休みとることお勧めします。


今回も白血病で血小板が低い中手術をしてくださった先生には感謝です。


本日もおつかれさまでした。

みなさんもゆっくりお休みください。

ではお休みなさい(-_-)zzz