経絡式ストレッチとは? | 心菜・運動苦手でも大丈夫!30代からのヨガレッスン 経絡ストレッチヨガ専門インストラクター@東京・葛飾区・オンラインレッスン

心菜・運動苦手でも大丈夫!30代からのヨガレッスン 経絡ストレッチヨガ専門インストラクター@東京・葛飾区・オンラインレッスン

心と体が不安定になり始める30代40代からのヨガレッスン
運動苦手でも大丈夫!『医学理論+ヨガ』で運動不足解消&不調改善
葛飾区新小岩グループレッスン・オンラインレッスン開催中

1分でカラダとココロをメンテナンス!

呼吸のためのストレッチヨガ

インストラクターの心菜です

 

 

 

先日のレッスンに初参加のお客様が

ダウンドッグで踵が床につきました♪

と嬉しそうにお話下さいました

(レッスンで見ていても、ダウンドッグで踵がつかない方は結構多いですね)

 

 

経絡理論を使うので

筋肉アプローチは基本行いませんが

実はそれに近いことはしてますよ(^-^)

 

 

 

 

 

全身で大きく三角を作るこのダウンドッグは

足の後ろと背中がよく伸びるポーズです

 

 

 

足の後ろを伸ばすストレッチは

ほんの少ししかやらないのですが

 

 

 

背中と足の裏にある『膀胱経』をアプローチしていくストレッチヨガはたっぷりしていきます

 

 

 

例えば

猫が伸びをするポーズや

キャット&カウで

背中側を伸ばしながら意識集中をしていきます

 

 

 

 

ん?足の後ろは使っていないって?

 

 

 

そう!これが経絡理論なんです!!

 

 

経絡の気血の巡りをよくするのだから

足の後ろを伸ばすのに

背中をアプローチだけでも十分なんです

 

 

 

キャット&カウで背中のストレッチをしながらも

ちゃんと曲がっている足の後ろの気血もめぐるんです(^^)v

 

 

 

 

だから、ダウンドッグで踵が床につかない原因は

決して筋肉や骨格だけの問題ではないということです

 

 

もしかしたら膀胱経の症状である

足がむくみやすい、冷えやすい

耳のトラブルが多い

腰痛がある

 

 

こんな事が原因の場合もあるから

それが解決すると足の後ろが伸びやすくもなります(^-^)

 

 

繋がる繋がる

やっぱりヨガだねぇ❤️

 

 

(動画でも解説中→https://youtu.be/WgrQwLZvaGw

40代からのメンテナンスに!
美呼吸ストレッチヨガ
~もっとラク~にいきませんか?~
心菜@東京・葛飾区・出張




▼公式HP▼
 https://b-kokyuxincai.jimdofree.com/

▼公式ブログ▼
https://ameblo.jp/yasu-bon610/

▼ライン@募集中💕▼
https://line.me/R/ti/p/%40rez3961e

▼最新動画▼
『足の冷え・浮腫・不安感を解消しよう』
https://youtu.be/WgrQwLZvaGw

▼取材していただきました▼
https://shikakuvoice.com/p/mag/0004


▼レッスンのご予約・お問い合わせ▼
https://reserva.be/bikokyuyoyaku123


▼インスタイルヨガスタジオはこちら▼
https://instyle.sc/