退院して家での生活に戻りましたが

何かと不便さを感じます。


このままではイライラが溜まりそうなので

何が不都合で解消はできるのか?

考えてみました。


不便さを感じる大元は2つです。

①留置カテーテルを付けたまま

②3日間の安静による身体の痛み

どちらも読んだとおりです。

それぞれ詳しく見ていきます。


①留置カテーテルを付けたまま

これによる不具合は

・恥ずかしくて外出できない

  →買い物に出かけられない

・自分の好きに寝起きできない

が大きなところです。


外出は2週間ほどなので諦めます。

でも、家の中でも恥ずかしいのは嫌です。

ウロバッグをレジ袋に入れておくのは

抵抗があります。

これでは郵便物を取りにも行けません。

そこで、ウロバッグ用バッグを買いました。

これで隠そうと思います。


食糧調達はネットスーパーを活用しつつ

長期保存できるパンを買いました。

賞味期限が1ヶ月ほどあるものです。

これでストックさせておくことができます。

あとは、おでんと冷食で食いつなぎます。


僕では移乗の際、ウロバッグを自分で持って

車いす⇔ベッドに移すことができません。

なので、好きなタイミングで移乗ができず

好きなタイミングで寝起きができません。

これは仕方のないことですね。

諦めて、介助者さんのいらっしゃるときに

手伝ってもらい移乗をしようと思います。


②ベッド上安静による身体の痛み

これはストレッチしかありません。

車いすに座っているときに

ひたすら身体をほぐしたいと思います。


以上が思い当たる内容です。

こうやってまとめてみると

自分が思っていた以上に

些細なことでイライラしていることが

分かります😅


留置カテーテルを入れっぱなしという

自分の想定外の状況に置かれて

少し混乱しているのでしょう。

こうやってまとめると見えてきます。


大半は諦めるしかないのですが

対策を考えたうえでの諦めであれば

その場になってもイライラしません。

「まぁ仕方ないか」で済みます。


身体の痛みと固さについては

ほぐしていかないと良くならないので

ストレッチを頑張ります。


慣れる前に終わってしまうほどですが

できるだけ快適に過ごせるように

工夫はしていきたいと思います。