木曜日にリハパン対策をしました。
使っていたリハパンが販売終了となり
とある機能が使えなくなってしまうので
どうしようか?というお話です。
ことの経緯はこちら↓
とある機能とは前あき機能という
いわゆる「社会の窓(死語)」です。
社会の窓を知らない方はググってください。

対策としては「ハサミで切る」です。
前あきリハパンが売っていないのなら
リハパンに切れ目を入れてやりましょう。

最初は自分でリハパンを切ってみました。
僕はハサミが上手く使えないので
1枚切るのに10分以上の時間がかかり
切れ目がぐちゃぐちゃになってしまいました。

リハパンが履けなくなる事はないですし
前あき機能としても機能すると思いますが
見た目が悪いですし、時間もかかります。

そこで、ヘルパーさんにお願いしました。
お願いした方がキレイに仕上がりますし
作業時間は1/10以下で終わりました。
ヘルパーさんにお願いした方が良いですね。

昨日(金曜日)からお手製前あき機能の
リハパンを履いているのですが
今までと同じように機能しています。
使いにくさもまったくありません。
中身が出てきてしまうこともないです。

しばらくは様子見期間となりますが
このまま問題なく使えたらいいなと
願っています。

とりあえず順調な滑り出しで
よかったよかった ヽ(・∀・)ノ