いつまで褥瘡と付き合うんだろ?と思いながらやって来ました大学病院。規模が違いました😳馬鹿でかいやんか!ここ!!ってビビりました。コンビニが3軒、コーヒーショップが2軒入ってるんだよ!昔はマックも入っていたらしい。どこだよここ?商業施設か?って。

 でもそんなトコに行く元気もなく、GW明けには褥瘡の手術です。GW中に平日があり、その日はリハビリの先生が病室まで来てストレッチしてくれました。その時に発せられた言葉に驚きました。「退院までに歩きましょう」…へ?😦

 起立練習も十分にやっていない僕に「歩く」という言葉は衝撃でした。その時は社交辞令で「ぜひお願いします」とこたえましたが期待もしてませんでした。

 GW明けには褥瘡の手術でした。もう手術は慣れてるよ全身麻酔?何回やったかな?1、2、3、はいおやすみ😪…ん?終わった?って感じです。姿勢保持は相変わらず辛かったですけど😵

 今回は術後1ヵ月ほど仰向けにならずに、ずっとベッドにいたのでめちゃ大変でした。目が覚めてるときも寝ている時もご飯食べる時もずっと横向きかうつ伏せです。2時間おきに看護師さんが向きを変えに来てくれてました。身体痛いし眠れないし辛かったです😱 仰向け許可が出た時は嬉しかったです🎉

 これで褥瘡とはおさらば出来ました。半年以上コイツのせいで動きが取れなかったし、入院期間も延びちゃったし、1番身体を動かさなくちゃいけない時期に動かせなかった…本当に悔やまれる褥瘡でした。

 褥瘡の傷跡がある程度ふさがったのが確認できたらすぐに元の病院へ転院でした。それでも3日間くらいは病室の外に車椅子で出ることが許されました。そこでリハビリセンターでのリハビリをやったんですが、半端なくデカイ!😳 色んな器具がある!素直に驚きました。

 1日目は起立練習、2日目は脚に装具を付けて歩行訓練をしました。自分は身を預けていただけでしたが歩いたんです!嬉しかったです!3日目もお願いして歩かせてもらいました🙂

 ここのリハビリテーション課には医師が多くいて、色んな施術もしていました。痙縮(けいしゅく)対策も色々やっていて、ボトックス注射を太腿の裏と手指の筋に打ってもらいました。残念ながらボトックスは僕には量が足りなく効果は薄かったです。(ボトックスは保険対象となる量が決まっているそうです)

 前の病院に戻るとき「ここでリハビリ受けたいな」と思いました。そして、「何で最初からここに来なかったんだろ?」と悔やみました。でも、「褥瘡ができなければこの大学病院に来ることもなかったんだから悪いことだけじゃなかったかな。」と前向きでいくぞ!😠 っと考えるおっちゃんでした。