雨が続き、久し振りに晴れた日曜日。新緑ツーリングに出掛けました。
京奈和BPの無料区間を利用して橋本まで
今日は裏道ワインディングを楽しもうと1.5車線を走りました、
途中のヘアピンカーブでパトカーと遭遇、お互いカーブの手前で停止し
こちらは遊びで相手は公務なので「おいで、おいで」のサインを送ると
パトカーは前進、私の横まで来ると「ありがとう!お気をつけて」とお礼を言われ
続けて職質。
一通りの質問に答えるとプロテクターを装着しているのを誉められました。
カーブをくねくねと走っていると急に視界が広がり
着いたのは高野山
中の橋🅿も空いてます
ツーリングに最適な気温です
道の駅からの眺望(これから走る林道です)
十津川へ抜ける川津高野線(この道を走ることになります)
ごまさんタワーの横から林道へ進入しました。
暫く走るとゲートがあります、今まではゲートを
開けて通れましたが、今回は丸太を用いて厳重に
封鎖されていました(写真はありません)
仕方なくUターンして川津高野線で十津川を目指します
車酔いしそうな舗装道を順調に進み
五百瀬付近まで来ると完全通行止めです
川津高野線(県道733)の既に2/3ほどの場所。
地元の方にエスケープルートを尋ねると引き返すしかない❕ とのこと
高野龍神スカイラインの入り口には通行止めの標識は全くありません
こちらは五條市で龍神は橋本市の各土木事務所の管轄です、
縦割り行政の問題点が浮き彫りになった最たる事例
高野龍神スカイラインまで戻るとなると約2時間のロス
引き返す途中3名のライダーと出会い、十津川へ抜けられない
旨を伝えると残念そうに引き返されました。
急にお尻の痛みを感じ、帰宅は6時を回っていました