購入して8年以上経過した初代ドラレコ。最近は調子が悪く買い換える事にしました。
4月中旬にAmazonで購入したドラレコは不良品で返品、別の商品を新たに購入。
バックカメラと32GBのマイクロSDカード付きです
使用する道具はこちら
最近はこの眼鏡が必要です
バックモニター用の配線
今回は使用しないので万が一のため先を絶縁しておきます
バックランプの配線に接続すればドラレコでバック画像を確認できます
マイカーにはナビのバックモニターあるので
バックカメラとその配線接続を外しておきます
リア―への配線手順です
リア―ゲートまで通したら天井の留め具を外し
留め具の穴にリアーカメラの配線を通し
内張りの中に這わせ
余った配線は
束ねて
ピラーの中に収納
カメラと天井も固定して終了
の筈でしたが
リア―ゲートのフレームが邪魔で画面の上半分が見えません
バックカメラの取り付け位置の変更です
リア―ゲートの上部インパネに穴を開けバックカメラの配線を通し
またしても難問が発生
チューブに配線が通りません
針金も途中で行き詰って
物知りライダー仲間にするのですが、出ません
半ば諦めかけてた頃、物知りライダーから
事情を説明するとチューブの中にシリコンを吹き付ければ良い との事
即効で難問が解決です (意外と簡単に通りましたよ)
リア―部の配線です
モニターが少し大き目なのが気になります
フロントの視界確保の基準があります
(上下何れも視界の20%以内)
モニターです(右上はリア―カメラの画像です)
因みにフロントの配線図です。
電源はシガーソケットを使用。
〇 物知りライダーは
能登半島一周ツーリング中でした。2泊3日で今日帰宅予定とか。
千里浜からしてきました。『浜焼き』を食べてる最中で
飲めないのが
残念と言ってました。 連休とあって多くのライダーが出掛けてるようです。