やっさんの戯言

やっさんの戯言

ブログの説明を入力します。

今シーズンは絶不調な小鮎釣りに躓き、友釣りも月2回のペースで

ブログUPも滞ってすみません。今期4回目の日高釣行記です。

が、初っ端からトラブり三昧の釣行となりました。

 

9月14日日曜日 世間は三連休の中日

午前7時日高川平岩に集合です。

前日からの雨でダムの放水量が増えています、どうも日高の本流では

竿出しは無理かもはてなマーク

有田IC で降り信号を左折せず直進

下流域の水況調査です ⇒ OK有田は釣り可能です

 

日高へ向かっているとLAINに着信が入っています

その都度、道路脇に車を止めメッセージ確認

皆さん、初湯川・寒川などの写真や動画が送られてます

 

7時10分前に平岩の集合場所に到着

幹事のアルビレオさんがスマホ片手に忙しくしておられます。

 

増水と濁り

この方の竿が立てば入ろうかなはてなマーク等と話しながら

作戦会議のため美山に全員集合です

 

相談の結果、有田川へ移動します

 

8台もの車を一ヶ所に止める場所もなく

(既に住民から車の移動を促されてます)

この件に関してはまた別の機会に

 

二組に分かれて釣ることにしました

第1Gはみさきさん、クラッチさん、しゃーきさん、トモさん

第2Gはマサキさん、アルビレオさん、のん気さんと私の4人  

 

有田を良くご存じのマサキさんがオトリと日券を買いに

入川したのは10時過ぎです

 

午前の部は3時間、昼食を挟んで午後の部の開始です

マサキさんは上流へ

のん気さんは私のすぐ下流

アルビレオさんは、アレ?恥ずかしいのか隠れてます爆  笑

のん気さんの下へ

 

ここで、痛恨の親子丼

今日いちの強烈なアタリでした(残念)

 

気をとり直して、再開しますが弱弱しい囮に

1.5号玉を噛まして再出動、でも根掛かりショボーン

色々と試しますが外れませんアセアセ

天井糸を引っ張ると、運よく外れました口笛

掛け針などを確認して頑張ってもらいます

が、再び根掛かりガーン

今度は仕掛けが切れて The Endえーん

込みで11匹、最長寸は20㎝位かな

 

帰宅後、晩酌用に塩焼き(妻の分を含む)

残りは開いて3%の塩水に10~15分浸し一夜干しに

翌日、酒の肴に変身

鮎は🍺より🍶ですね🍻