現地3泊フェリー2泊の九州ドライブ旅行をしてきました。
大阪南港19:05発のさんふらわあ「くれない」に
乗船すべく自宅を16:30に出発しました。
事前の高速道は僅かな渋滞のみ、第二京阪道から
近畿道に阪神高速も順調です。
すると、先の方でブレーキランプやハザードが
点灯しています。
『この先5キロ事故渋滞』との表示があります。
が、時間的に十分な余裕があります。
しかし、30分以上全く動かないと心配になります。
自宅から南港迄は1時間、通勤渋滞にあっても1時間半
あれば行ける筈乗船時間に十分な余裕です。
フェリーはネット予約しているので当日の午後2時頃に
フェリー会社からQRコードが送られて来て支払いは
クレジットカードで決済済なので車から降る必要は
無し。待機場で係員に送られてきたQRコードを読みこんで
手続きは終了します。
19時過ぎからトラック・乗用車・バイクの順で乗船
私達は6時40分に部屋に入れました。
「ジャン ジャン ジャーン」出航の銅鑼です
係留ロープが外され
接岸側の前後にあるスクリューで岸壁から離れます
別府港着は6時55分それまで船内でくつろぎます
定刻通りさんふらわあ「くれない」は湯に町『別府』に着きました
湯布院に向けて走ります
あちこちから湯気が立ち昇ってます
曲がりくねった道を80km/h位で走行されます
通勤時間帯です
由布岳です(残念ながら雲が低く立ち込め見晴らしはイマイチ)
左に見えるのは湯布院の街並み、下の道はやまなみハイウェイ
所々に🄿があり展望を楽しめました
見事な錦秋です
一瞬ですが双耳峰の由布岳が見えました![]()
高さ173m、長さ390mの歩行者専用としては高さ日本一を誇る吊橋
渡り始めはコンクリート製のしっかりした足元です
暫くすると中央部はグレーチングになります
吊橋の途中から滝が二つ見えました
吊橋を往復して足元にはオリジナルなマンホールの蓋
ここからはくじゅう連山を越えて阿蘇へ行きます
長者原の手前です「この辺りで標高千メートルを少し超えてます」
向こうに見えるのが、くじゅう連山です
山岳道路なので起伏が激しくカーブは深いので安全運転です
「やまなみハイウェイ」から「ミルクロード」を経て大観峰へ向かいます
これから向かう阿蘇五岳は雲の中です
草原で樹木は一本もありません
毎年春先に野焼きをするのが原因とか
ここまでのミルクロードは外輪山の尾根を走ります
ミルクロードの謂れは牛乳運搬の為に作られたから
訪れたライダーが自作のステッカーを張ってます
阿蘇駅には「ONE PIECE」USOPPの銅像が立ってます
2016年4月に発生した熊本地震。地震直後の4月17日には熊本県出身の漫画家
尾田栄一郎氏から「必ず助けに行く」という心温まるメッセージが届きました
このメッセージを、復興に向かう熊本の「原動力」としていくため、漫画『ONE PIECE』と
熊本県が連携した『ONE PIECE 熊本復興プロジェクト』が立ち上がりました。
草千里ガ浜に向かう途中で「赤牛丼」を頂きました
熊本に行けば必ず食え![]()
と言われた赤牛ですが私的にはイマイチの味でした
クイズ![]()
私は今何処にいるでしょうか![]()
微かに火口湖(緑色)が見えます
阿蘇山岳道路(通行料金千円)は走れましたが噴火口はガスって何も見えず![]()
ガスが晴れるのを待ってますが寒くて堪らず下山します
避難豪の壁の厚さ 40cm位
ヘルメットもあります
晴れだとこんな感じです
白河水源
白水村には7つの水源があり、白川水源はその代表格で毎分60トンも湧いてます
ここにはFRANKY像
そして、今日の宿は休暇村南阿蘇
明日は霧島へ
天候は今日より悪く雨模様となりそうです![]()




































































