中間テストの結果 | 僕の日々の徒然と、リクレンの中高一貫校生活(2019/2023)

僕の日々の徒然と、リクレンの中高一貫校生活(2019/2023)

僕の日々と、逆算の中学受験を経て、首都圏中高一貫校に通う子ども達のことを徒然に綴ります。

新学年の模試初戦は悪かったものの、中間テストは頑張って結果を出して来た。


数学が難しかったのか、平均点が一番低くて、本人も絶対値の点数が低かった。が、相対値としては悪くなかった。

成績を分析する。得点圏人数を見ると、国語が一番ではなかったがやっぱり牽引役だったように思う。英語と、模試の時に苦手と書いていた理科も良かった。理科は平均点も飛び抜けて高かったが絶対値が一番良かった。前にも書いたかもしれないが、レンの一番の強みは5科目が満遍なく取れることのように思える。取りこぼしがなかったので、以前にも書いたが今回もギリギリだけど表彰されたみたい。

この表彰、実は成績ではなく、精勤で表彰されたらしい(苦笑)中間の成績は悪く無かったけど。


次回は高得点を取れば、Gold Awardかな?(精勤もSilver Award一回にはカウントされるらしい、)いずれにしてもよく頑張った。


レンは反応薄いんだけど、言われたことはよく覚えていて、社会できたのか?と聞いたら、参観の時板書取らないと駄目じゃんと言ったことを急に持ち出して、あれは教科書(プリントかも?)に書いてあったんよと言い出した。

いや、百歩譲ってそうだとしてもお父さんが質問して答えられないんじゃ駄目じゃん。書く書かないかというよりは、授業を聞いて、その場で覚えないと効率悪いじゃん。部活だとかなんとか何かと忙しいんだから。あの時答えられていれば何も言わんよ。

まぁ、でも、この抗弁は嬉しかった。ちゃんと、言われたことをを意識しているんだなと。悔しかったのかもね。


この学校は各クラスの講評があり、どうもレンのクラスはうるさいらしい。文面からあまり良い意味での活気ではないみたい。まぁ、参観の時に、あんまり良い印象はなかったから、そうなんだろうな。まぁ、難しい歳頃だから、どう言えば響くのか。あまり先生が注意しなさ過ぎるのもどうかと思う一方、先生は生徒が自覚を持って襟を正して欲しいみたい。レンはぼうっと授業聞いている感じだったので(苦笑)、まぁ、少なくとも騒がしくはしてほしくないので良かったけど、欲を言えば、その場で理解できる集中力を養ってほしい。


一学期中間としてはまずまずのスタートかな。


家庭の事情で、両手(もろて)を挙げて喜べないのが〜(苦笑)


人生やね。


期間限定公開



  ―――――――――――――――――――――

アメンバ申請についてのお願い

いくつかのエントリーをお読みいただき、いいねやコメントをお願い致します。
メッセージで限定記事を読みたい理由をお書きください。

メッセージが送れない方は承認できませんので、ご理解ください。よろしくお願い致します。