何かを発言する時

気を遣う範囲がどんどん複雑で、デリケートになってますね。


私みたいな気軽な立場の人はいいけど、人気商売や公的立場の人は、ホントにホントにホントにタイヘンね・・

いつも、同情と、少しの諦めを持って、記事を読んでいます。


学生の頃に、

generalization 概括

についての何かの文章を読んで以来、

何かを発言するする時は、必ず言い切るようにしている。


もともと、世の中に

絶対

などはなくて、必ず例外はある。

『そうとは言い切れない、そうでないこともある』とか、したり顔で言う人に疲れてからは、意に介さず、言い切るようにしている。


例外や、何かの定義に当てはまらないこともある、という事実に、いちいち言及するなんて、必要と思わない。

それが分からない人は、誰か自分の心の妨げなく話が聞ける人に教えてもらってほしい。


知らんけど


I don't know


言葉は時代を反映するものだから、こういうフレーズを何か言ったあとに付けるのは、いかにも今らしい・・・。


デジタル時代の技術によって、とんでもなく細かい配慮が必要になっているようだけど、入ってくる情報について、いつも、カンタンにはニュースを信じないようにしている。


マスコミは商売だから、マス=大多数が、喜んで食い付く情報を流し、

SNSも、やはり自分の得になるような、損にならないような、基準で発信している。



何かを呟くなら

自分の全てを発揮して

逃げ口上なしで

言う方がいい。


でないと、何のために、自分なのか

わからないもの


発言する時は、誰かを傷つけないか、精一杯、自分の全てを発揮して、気をつけなきゃね。

それが最大のハードル。

例えその発言が、親しい人と飲んでる時に発した言葉でも、

しまったガーン

と思う時は、後悔の念は同じだね。

後で恥ずかしくて嫌になる。

いくつになっても・・・