冠光寺流柔術【巻き捕り、片襟掴み合気崩し】の形について。

この技は、大東流合気柔術の【胸巻き捕り引き身投げ】に相当します。

佐川幸義先生はこの技に、

「ゆっくり行って掛かるのが本当の技である。タイミングが重要。タイミングとはいたずらに早くすることではない。ゆっくり行う中にもタイミングがある。」と口伝を遺されています。

 

この技は合気≒愛魂を稽古するために非常にいいです。

 

 

①受は右手で相手の左襟を掴む。

  

このとき取はただ真っ直ぐ立っているだけですが、

相手を含めた目の前全体をまるごと写しておきます。

足うらを感じているとよりいい(地に足を付ける)。

 

 

②取は直ちに左手で掴まれたところを上から包む(※)

 (※)素敵な表現の口伝あり。稽古時に説明します。

  

同時に左足を相手の左側に一歩進めます。

 

 

③まず左足そして右足を、相手の両足を結ぶ線と横一線になる位置に移動(*)

  

からだを移動すると同時に右手を相手の肘に軽く添えます。

左手と右手は同じ感触を保つのが肝要。

(*)合気が掛かっているので受は動いて逃げることができない。

 

 

④すでに合気が掛かっている相手は耐えきれず崩れていく。

  

右手はフンワリ添えているだけで強く押さないこと。

受けが崩れる方向に付いて乗せる感じ。

 

 

⑤その位置のまま。

  

 

 

⑥姿勢はほぼ直立。

 

 

 

 

合気を掛けるのは②で相手を包むとき。

手の内の操作になりますが、ふゎっとピトっという感じです。

しかしながら、武術的には遅すぎそして隙がありすぎて使えない可能性もある(合気が掛かっていなかった場合のこと)。

そのときの合気の問題を解決出来るのが愛魂になります。

ただし愛魂は①のときから掛けることになります。

慣れてくると①からすぐに⑤と⑥、すなわち【体の合気】も可能になります。