茨城県銀ヨタ様


パブリカピックの

パーツ取り後に

以前キャブO/Hを御依頼された

銀ヨタさんの所へ

御依頼により

キャブ調整に伺いました😊


O/H後、初爆はするも

アイドリングしないとの事でしたが

お伺いして、基本セットに戻して

エンジン始動、アイドリングするように

なりました、、😊

いつものように?、、

スロットルリンク調整不良及び

作動不良、、😓😓

更に

デスビ周りは、

久しぶりにみる位

デスビキャップとローターは

へたってました、

完全に交換時期過ぎてます。😓

キャップ内部の汚れも酷いですから

交換になります。


ポイント、コンデンサ、

ターミナルポイントはお約束の状態です


ポイントも片当たりで面が荒れてので

ペーパーで修正、

デスビはだだいぶん良くない状態です、

回転数を上ると

ドエルが101から107迄変化します😭

これだけ変化するデスビは初めてです

どこの摩耗が原因か?ではなく

多分、全体的に劣化していると思います

デスビも点検してO/Hが可能か、

程度の良いデスビに付け替えか、

確認が必要になります。


アイドル回転数は900弱で安定して

油圧計と油温計確認、、😓


このヨタさん

パブリカエンジンでしたが

油圧計動いてないので慌てて

結線を確認、、🥲🥲🥲

なんとオイルPS/Wのままでした🤣

油温計ならあるあるですが

油圧計は、、💦

メデタシメデタシ、、

油圧計に交換しましょう。

キャブ調整が、

ひと段落したので

フロントブレーキとハブ

ボールジョイントのガタ点検、


はい、

ちあきなおみさんの喝采、、😓

ハブグリスの充填なし、、😰

素人整備士あるある、、😭

多分知識が無いのでしょう、、

ハブキャップの中も

綺麗にグリスを拭われてました、、


ブレーキシューの組付不良等は

大丈夫のようですが

あえてまだ分解はせずに

マスターを組付てエア抜き

ブレーキオイル漏れを確認、、、😭

の段取りでしたが、、

マスポンがトラブリ

出来ませんでしたー、残念❗️😭

前後しましたが

エンジンオイル交換と

エレメント交換

定番のエレメントケース

清掃とワッシャー確認、、😰

お約束のように

付いてませんでした😭

ケースの底に溜まった大量のスラッジを

ピカピカにクリーニングして

エレメントの交換組付

先ずスプリング


次に無い無いのワッシャー

新品部品を持参したつもりが、、🤣

ない、、

パブリカピックのエレメントケースを

分解確認し、奇跡的に付いていましたので

拝借して組付、今のワッシャーと違い

当時物はメッキされてました。😊


こんな感じ


エレメントに附属のガスケット

取り付け

新品

エレメントを入れ


エンジンオイルを8分目位迄

入れて組付ok牧場😊

今回、

パブリカピックが

想像以上に手間取り、

時間的に余裕が無かったのが

残念でした、

ヨタハチは

想像以上に状態は良かったので

ブレーキが効くように成れば

路上復帰は早く出来ると思います。

オーナー様、頑張って下さいね♪

それではまた。