(第1回)桜咲く志波彦神社鹽竈神社とその門前町を散策しよう!(結果報告・その1) | 塩竈大好き倶楽部(案内人)

塩竈大好き倶楽部(案内人)

「海と社(やしろ)に育まれる楽しい塩竈」の実現を目指している宮城県塩竈市内の「塩竈大好き倶楽部(案内人)」のブログです。志波神社鹽竈神社及びその門前町(鳥居前町),浦戸諸島(桂島,野々島,寒風沢島,朴島)の紹介をします。

 4月16日(土)午後,桜咲く志波彦神社鹽竈神社(宮城県塩竈市一森山)境内及びその門前町を散策し,歴史探訪するイベントを開催しました。山形県から3人の方に参加していただきました。志波彦神社鹽竈神社境内のソメイヨシノ(染井吉野)は満開を過ぎてしまい,国指定天然記念物「鹽竈神社の鹽竈ザクラ」27本を含む鹽竈ザクラはまだ開花していませんが,境内には37種類300本以上のサクラ(桜)がありますので,楽しんでいただけたのではないかと思っています。写真で報告します。今日は,「その1」です。

 

 JR仙石線・本塩釜駅(塩竈市海岸通)神社参道口前に午後1時集合ということになっていましたが,午後零時50分頃には全員が集合しましたので,予定を早めて出発です。

 

 本塩釜駅を出て直ぐ,壱番館(塩竈市本町)の少し前の駐車場脇の愛称「塩観(しおみ)ざくら」です。ヤエベニシダレ(八重紅枝垂)です。

 

第1回(1)

 

第1回(2)

 

 株式会社佐浦です。「浦霞」の醸造元です。

 

第1回(3)

 

 法蓮寺(江戸時代末まで鹽竈神社の別当寺であった真言宗の寺院,金光明山法蓮華院法蓮密寺,明治3年廃寺)の向拝です。

 

第1回(4)

 

第1回(5)

 

 株式会社佐浦の社紋「丸に違い丁子」です。

 

第1回(6)

 

 「浦霞醸造元佐浦と塩竈石の酒蔵」の説明です。

 

第1回(7)

 

 旧ゑびや旅館(現在は2,3階が「塩竈まちかど博物館」になっています。)です。

 

第1回(8)

 

第1回(9)

 

 御釜神社の神釜奉置所です。4口の神釜が安置されています。

 

第1回(10)

 

 「御釜神社の史跡と伝説」の説明です。

 

第1回(11)

 

 ここで毎年7月6日に宮城県指定無形民俗文化財の藻塩焼神事が斎行されます。できた荒塩は採集して,まず御釜神社の神前に供え,10日の鹽竈神社例祭において三座の神前に供えられます。

 

第1回(12)

 

 御釜神社境内の桜です。

 

第1回(13)

 

第1回(14)

 

第1回(15)

 

 鹽竈神社七曲坂入口(四方跡公園隣)の「しるべの石」です。つまり道標です。

 

第1回(16)

 

 それでは,明日の「その2」に続きます。