小さい頃から檀家さんや家族や近隣のお寺のお坊さんから

「将来はお寺を継ぐよね」

と声をかけられてきた


相手に私の意見を伝える間もなく、というかその場で「継ぎたくない」なんて言えるはずもなく(継ぎたいか継ぎたく無いかもよくわからなかったし)

どんどん話を広げられて

相手の中にある私のイメージだけどんどん創り上げられて、その人の頭の中の私はもう寺を継いでいるらしい…


今だから言える

勝手に私の将来決めつけるようなことを言うなーー!!


でも当時の私は

「私は寺を継がなきゃいけないんだ」

「みんなの期待に応えなきゃいけないんだ」

「私がやらなきゃ他に誰もいない」

そうやって自分を追い詰めてた


未来の決定権があるのは本人だけ!!!!

周りが何を言おうと、誰かが誰かの将来を決めるなんて、そんなことできないから

周りの意見と自分の意志を混同しない


寺の未来より自分を優先させて良い


だってもし私がご先祖様になったら、子孫には自由に楽しく生きてほしい


楽しく生きていい


心が軽く感じる生き方をしていい

責任感?そんなもの手放していい


本当そう思う