

昨夜、投稿出来なかったので、
いつものタイムリープ投稿です
*本日のサブタイトル
『チャイニーズ』
本日も土曜出勤、
品川でのお仕事でした
一日中、外仕事。
顔と腕だけ、日焼けしてる🥵
炎天下での仕事の場合は、
どうしても冷たい食事を、
欲しますなぁ
てな訳で、ランチはうどんメインの
『大衆酒場 だれやめ』さんへ。
オジサン頼んだのは、
刺身と冷やしかけうどんの定食。
冷たくて、うどんもコシが有り、
美味しかったです。
ごちそうさま😋
https://tabelog.com/tokyo/A1315/A131501/13297656/
で、今宵は、お疲れなので、
外呑みにお出掛け。
王子駅まで出て、
新規の店開拓とぶらぶらしましたが、
土曜だからか、連休だからか、
何処もお客さんいっぱい
ぎゅうぎゅうのカウンターに、
挟まれて酔客の話し声聞きながら、
呑むのも疲れを助長しそうだし
オジサン、ぼっち外呑みは、
ひっそり・しっぽりと、
呑みたいのです
で、結局、いつもの店に。
王子の大陸系中華『桂園』さん。
先ずは、ハイホーダイ
一杯目はいつもの
こだわり酒場のレモンサワー
で、アテもいつものバンバンジー
豚肉と木耳玉子炒め
牡蠣鉄板焼
焙煎烏龍ハイ×4
海鮮春巻き
ほぼ、貸切状態。
しっぽり呑めました
何故だろう、
電車の中や街中での、
中国語の会話は雑音にしか、
聴こえないのだが、
ココの店員さん達の会話が、
心地良くなって来たオジサンです。
言葉分からないから、
聴き流せるのかな?
街中だと耳立つのにな?
お腹いっぱい
ごちそうさま😋
チャイニーズと言われて、
ピンと来る曲、コレなのですが、
実は、ジョニー・サンダースの
オリジナル曲では無かったのですね?
ラモーンズの
ディーディー・ラモーンと
テレビジョンの
リチャード・ヘルとの
共作との説。
余りに過激な歌詞の為、
ラモーンズには合わないと却下され、
(後に取り入れてるが)
リチャード・ヘルが、
ハートブレカーズ結成時に、
持ち込んだのか?
ジョニー・サンダース&
ハートブレイカーズの
オリジナルかと、
つい最近迄、思ってました
『チャイニーズロックス』とは、
ヘロインの呼称であり、
(主にアジアからの密輸品の為)
日常的なジャンキーライフを、
描いた曲なのですが…。
1985年、
ジョニーサンダースの初来日、
ジャパンツアーの中に、
何故かオジサンの地元も、
含まれていました
当時は、国内バンドも、
ツアーから外しちゃう位の、
ど田舎なのに、
外タレ来るなんて、
しかもパンクの大御所ですよ‼️
タイトルの意味を、
深く理解して無かったイベンターが、
中国好きなのかと思い、
中国→カンフー→ヌンチャクとなり、
ジョニー・サンダースに、
得意のヌンチャクを披露したところ、
何やってんだコイツ?
みたいな白い目で見られたと、
聞いた事あります
そもそも、ヌンチャク自体、
沖縄発祥の古武術の武器なので、
間違いだらけなのですが
では、今宵のYouTubeは、
チャイニーズロックス祭りです
ジョニー・サンダース&
ハートブレイカーズ
ラモーンズ
シド・ヴィシャス
グリーンデイ
THE MODS
少年ナイフ
原爆オナニーズ
ZIGGY
おやすみなさい😘
半日前にタイムリープしてます