池田分園・落花生種蒔き | 愚行日記

愚行日記

屋島狸の日々の愚行の写真日記です。

タマネギ跡地を整備していますので、

落花生(郷の香)の種蒔きに行きました。

 

いつもの通り、地主さんの水田から撮ります。

入り口横の三角地です。

 

 

入口側畝です。

ニンニクが順調です。

ニンニク収穫後に、落花生を蒔く予定です。

 

 

中央畝です。

こちらもニンニクです。

こちらも収穫後に、落花生を蒔く予定です。

畝作りが大変ですけどね。

運動不足を補うため、畑作業を頑張ります。

 

 

奥畝です。

ここに落花生の種蒔きをします。

 

 

奥畝の奥にある残渣置き場です。

 

 

下に降りて、狸農園に入っていきます。

奥畝の一部で、サツマイモのツルを育てています。

もう少しで、芋ツルが採れそうです。

 

 

そして、カボチャ栽培もおこなっています。

 

 

今回の目的は、この畝に落花生の種蒔きをします。

 

 

定規を置いて、種蒔きの穴をあけていきます。

ひと畝に12ヵ所の穴を空けました。

全部で24カ所の穴が開いています。

 

 

持って来た落花生の種を出します。

 

 

品種は「郷の香」です。

 

 

3粒ずつ、穴に置いて行きます。

 

 

「ブラック品種」も持って来ていますので、

5つの穴に蒔きます。

 

 

全部の穴に落花生の種を蒔き、土を被せます。

そして水やりをします。

 

 

畝の用意をしていたので、簡単に種蒔き終了です。

郷の香が19株、ブラックが5株です。