正月2日目 | 愚行日記

愚行日記

屋島狸の日々の愚行の写真日記です。

正月2日目は目が覚めて、すぐにテレビを見ます。

元日の能登地震のニュースの続報を見ます。

 

屋島狸は元建築構造設計者でした。

建物を地震・台風・積雪から守る、設計が仕事でした。

なので、設計屋を卒業した後も、地震に関しては、

大変に関心があります。

 

妻狸が、朝食の用意が出来たと言うので、

いったんテレビを離れて、お雑煮を食べます。

こちら讃岐は、餡餅雑煮なのです。

白みそ仕立てで、子供の頃から食べています。

 

 

またテレビニュースを見続けて、次は昼食を食べ、

あまりに天気が良いので、テラス庭でコーヒータイム。

コーヒーを飲み終え、すぐに歩行運動に出かけます。

 

 

歩行運動コースは、いつもの四国村です。

通る道は車の通らない道を選んでいます。

ここは、車の通れない踏切です。

 

 

そして、車の通れない橋を通ります。

 

 

そして、ここも車の通れない昔のあぜ道です。

 

 

そして、こちらも車の通れない生活道です。

 

 

速足で歩き約10分少々で、四国村に到着します。

 

 

大晦日・元日、それに続いて大行列のうどん屋です。

 

 

早々に家に帰り、またテレビニュースを見続けます。

そして夕食時には、なんと驚くことに航空機事故、

航空機が火だるまになったのが映し出されます。

 

乗客が乗っているのか、乗っていないのか?

乗っているとすれば、無事脱出できるのか?

ヒヤヒヤしながらテレビニュースを見続けます。

 

しばらくすると、航空機は火災で炎上しています。

これはヤバい事になったと思います。

すると乗員全員が事前に無事に脱出したと報道されます。

思わずテレビに向って拍手をしました。

事故は仕方ないにしても、犠牲者が出ないのが一番です。

 

しかし翌日、もう一方の飛行機の乗員5名が亡くなったと

報道され、残念に思いました。