1月7日の朝は七草粥♪ | 秋田県 矢島町観光サポーターぶろぐ

秋田県 矢島町観光サポーターぶろぐ

秋田県由利本荘市は矢島町の観光やイベントetc..を紹介します!

おはようございます 雪よせで肩が痛い坊です(´Д`;)

今朝は、道が凍ってツルツルなので、おでかけする方は気をつけてくださいねビックリマーク
坊は、毎年、転びます。へっぴり腰で歩いてます休めえっへん



さて、1月7日(金)の今日。
みなさんは、朝食は何を食べましたかはてなマーク
坊は、たまごかけご飯をもりもり食べてきたのですが・・・

今朝は七草粥を食べた」という方はいますかはてなマーク
そう、今日は朝に七草粥を食べると、邪気が払われ万病を除くとされていますビックリマーク
また、お正月の料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もあるのです(°∀°)b

坊、七草粥食べたことないかも。。
そのまえに、七草がどれだかわからないガックリ
というわけで、調べてみました。


・芹(セリ)=セリ
・薺(なずな)=ナズナ(ぺんぺん草)
・御形(ごぎょう)=ハハコグサ(母子草)
・繁縷(はこべら)=ハコベ(蘩蔞)
・仏の座(ほとけのざ)=コオニタビラコ(小鬼田平子)
・菘(すずな)=カブ(蕪)
・蘿蔔(すずしろ)=ダイコン(大根)


ほほぅ('∀'){コオニタビラコッテナンダ)
上記の7種が、七草粥に入るものだそうです。
これって・・売ってないものもありますよねはてなマークその辺で採ってくるのかな・・


上記七草で1月7日に御粥を作って食べればいいものだとばかり思っていましたが
前日の夜から下準備をするということを知りました。

七種は、前日の夜にまな板に乗せて囃し歌を歌いながら包丁で叩き、当日の朝に粥に入れるそうです。

う、歌を歌いながら!?
夜にトントン叩きながら歌・・まさにおまじないみたいですね。

この歌は鳥追い歌に由来するもので、これは七種粥の行事(邪気が払われ万病を除く)と、豊作を祈る行事が結び付いたものと考えられているそうです。

歌の歌詞は

「七草なずな 唐土の鳥が、日本の土地に、渡らぬ先に、合わせて、バタクサバタクサ♪」

など地方により多少の違いがあるとか。


矢島にも七草粥の歌ってあるのかな・・・
何か知っている方がいましたら教えてください(>人<)



☆坊☆