背中を押してくれるのは誰? | 80%お片づけでスッキリ片づく アラフォー・アラフィフ世代の楽ちん収納術

80%お片づけでスッキリ片づく アラフォー・アラフィフ世代の楽ちん収納術

東京・神奈川・全国(オンライン)対応
自分に合った整理・収納のしかたでリバウンドしない片づけの仕組みの作り方をお伝えしています。
子育てがひと段落したアラフォー・アラフィフ世代の第2の人生を応援しています!

アメブロの内容を見直そうと思うのだけど

・ブログタイトル

・プロフィール

・テーマ etc

 

 

どこから手をつけてよいかわからない...

 

 

整理収納サービスを頼んでくださったときの

お客様の気持ちとおんなじだ。 

 

 

こんなときは

プロに依頼するのが早いのかもしれない。

 

 

でも、まずは自分の中で

目的を再確認したり

いつまでに、どうなっていたらいいのか

”5W1H”のように

考えてみよう。

 

 

ゴールをイメージしてから

動き始めるのもいいけれど、

やれることを見つけたら

すぐに実行するのはもっと有効だと思う。

 

 

実行することで

また別のアイディアや考えが浮かぶかもしれないから。

 

 

 

 

 

先日のお客様もそんな方だった。

頭で理解して、最後までイメージできないと動けないタイプ

(頭で理解してイメージできると動けるタイプ)。

 

 

整理・収納のセンスもある。

家事の流れだったり、マイルールが整えば

キープできるだろうな~という方。

 

 

アドバイスの中で出た、ほんの少しの家具の移動。

「自分でやります」そんな雰囲気だったけど

私が帰ったら

たぶん疲れてできないかもしれないと思ったから

「一緒にやりましょう!」と声をかけて家具を動かした。

時間にしたら5分ぐらいのことだと思う。

 

 

お客様の顔がほころんだ瞬間

「ヤッタ!」と私は心の中でガッツポーズ。

こんな瞬間がたまらない。

 

 

話が逸れた。

 

 

私の背中を押してくれるのは誰だろうか。

それはきっと私自身だと今は思っている。

 

 

**********

 

 

東京都町田市

家族は夫と大学1年の息子

夫の両親と2世帯住宅に住む

整理収納アドバイザー・カウンセラー

松井優子

 

 

<現在ご提供中のサービス>

・整理収納カウンセリング
・整理収納出張サポート

は随時受け付けております。

 

 

まずは無料相談からお気軽にどうぞ♪
http://ws.formzu.net/fgen/S70828174/