捨てるためのテクニック10か条 | 80%お片づけでスッキリ片づく アラフォー・アラフィフ世代の楽ちん収納術

80%お片づけでスッキリ片づく アラフォー・アラフィフ世代の楽ちん収納術

東京・神奈川・全国(オンライン)対応
自分に合った整理・収納のしかたでリバウンドしない片づけの仕組みの作り方をお伝えしています。
子育てがひと段落したアラフォー・アラフィフ世代の第2の人生を応援しています!

こんにちは!
東京・神奈川の起業女性を応援する
ホームオーガナイザーの松井優子です♪


いつもありがとうございます(*^^*)


今朝、『捨てるための考え方10か条』をご紹介しました。


続いて、『テクニック10か条』にまいります。


第1条 見ないで捨てる


第2条 その場で捨てる


第3条 一定量を超えたら捨てる


第4条 一定期間を過ぎたら捨てる


第5条 定期的に捨てる


第6条 使い切らなくても捨てる


第7条 ”捨てる基準”を決める


第8条 ”捨て場所”をたくさん作る


第9条 小さいところから始めてみる


第10条 誰が捨てるか、役割分担を決める


IMG_20151228_073707436.jpg
こちらも、15年前に出版された辰巳渚さんの著書『「捨てる!」技術』より目次を抜粋しました。


私は”捨てる”ことにためらいを感じるので、
そもそもモノを家に入れない工夫をしたり、
(例えば、持ち物の基準を考える)
断わる勇気を持つようにしています。


ゴミとして捨てる前にできる方法を知りたい方は
こちらをご参考に♪



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


 講座・イベントのご案内 


1/14(木)11:00~ 下北沢
起業女性の癒しと交流の場を提供している
『ご縁をつなぐランチカラオケ交流会』


1/21(木)11:30~ 横浜市内にあるレストラン
これまでレッスンや整理収納サポートを受けてくださったお客様へ、感謝の気持ちをこめた交流会『ありがとう祭り』


~お知らせ~
GPP社での講座の日程は、1/15(金)、1/29(金)です。
午前中は、『お片づけを楽しく学ぶワークショップレッスン』
午後は、『理想の暮らしを見つけるハッピーボードづくり♪』
の2本たてになります。
来年こそは、お片づけができるようになりたい方、
新年は、理想の暮らしをハッキリさせたい方、
ぜひいらしてくださいね!詳細はこちら


お問い合わせ・お申し込み


メニュー

「やりたいけど、できない」という方は
★お片づけのメンタルヘルスセッション


「まずは1度、家に来て見てほしい」という方は
★お片づけカウンセリング(収納アドバイス)

「すぐにスッキリを実感したい」という方は
★お片づけコンサルティング(整理収納サポート)

*「コンサルティングってどんなことをするの?」「松井優子ってどんな人?」
ご不明・ご不安などを解消してください
初めての方限定、1時間まで無料の対面・スカイプ・電話相談をご利用いただけます

*招致、コラボ企画も大歓迎です♪

1月のご予約、受け付けております

お問い合わせ・お申し込み