おはようございます!
東京・神奈川の起業女性を応援する
ホームオーガナイザーの松井優子です♪
いつもありがとうございます(*^^*)
昨日は、ママフェス(笑顔ではたらきたいママのフェスタ in 神奈川)でした。
その準備に追われて、
このシリーズ、昨日はお伝えできなかったこと、お詫びします。
楽しみにしてくださっている方、すいませんでしたm(__)m
さて、ママフェスでのお片づけ相談については、また後日書くとして、
昨日はかわいらしいヘアクリップを買いました。
もちろん、ヘアクリップとして使おうと思って買い、
さっそく帰宅して使ったのですが、
もう1つは、紙とかはさんでもいいのではないかと思い、
昨日いただいた名刺をはさんでみました。
うん、やっぱり、かわいい♪
ヘアクリップだとそのかわいいデザインを
自分は見えることができませんが、
目印代わりに使ったりするのもいいですよね。
これを作っているご本人にお伝えしたところ、
「なるほど、クリップみたいに使う方法もありですね。」と
おっしゃってくださいました。
そして、”私はお片づけ(整理収納)をするとき、
いつも頭の中でどんなことを考えているのだろう?”と考えていたのですが、
今までは、ジグソーパズルを完成させる、と思っていたところ、
ただジグソーパズルを完成させるのではなく、
完成品をその方に合わせて、ピースを大きく作ったり、小さく作ったりして、バラす。
そして、それがお客様に合っているか、テスト→検証しながら、完成させていく、そんなイメージかな~と思いました。
おわかりになりますでしょうか(^^;)
さて、今日のお題にまいります。
昨日の予定は冷蔵室、
今日の予定は冷凍室だったので、
今日は『冷蔵庫』にいたします。
私はたいがい、年に2回見直しをしています。
1回目は、夏の帰省に合わせて。
2回目は、年末年始の帰省に合わせて。
冷蔵庫の中身をなくすつもりで、
生協での注文を控えたり(やめたり)
冷蔵庫にあるもので料理を考えたりしています。
特に、冷凍庫のものは
冷凍しておけば安心なんて、思って
いつまでもそのままにしちゃいますから(^^;)
せっかく買ったものの賞味期限が切れていたら
お金も収納スペースも無駄になってしまいますしね。
・・・と言いながら、私もときにはやっちゃいますけどね。
冷蔵庫の食材が少ないと、掃除もしやすいし、
本当にスッキリします。
特に、ドレッシングのような調味料類。
話題になって買ってみたものの、
1度使ったきりだとか、
そんなことにも気づきます。
すると、次は、買い物のときに
ちょっと冷静になって考えることができるかと思います。
冷蔵庫は、収納スペースが限られていますし、
ある程度、置き場所が決められているので
とりかかりやすい場所です。
冷蔵庫なら、
食べる(使う)頻度、
背の高さ、
右利きor左利き、
ということを考慮して。
冷凍庫なら、
上から重ねるのではなく、
賞味期限が近いものを手前に、
もしくは横向きに立てて並べて収納する方法がいいですね。
手前によく使うものを置いてもOKです。
手前によく使うものを置いてもOKです。
賞味期限が近いものを手前にする場合は
スライドさせて、奥に賞味期限が遠いものを置くんですよ。
よかったら、ご参考になさってくださいね(*^^*)
それでは、今日もスッキリとした1日をお過ごしくださいね!