
妻として、母としてはもちろん、起業女性として(お客様に対して)、いつでも一生懸命で、頑張り屋の彼女。
そんなことを言うなんて、よほどのことだと思ったけど、
「家に戻って動いちゃう可能性があるくらいなら入院して、元の体に早く戻して!」と
少し強いぐらいの言葉で言わないと、無理しそうなのがみえました

そこから、私の頭の中には、
ご主人と、未就園・未入学の子どもたちの顔が浮かんで、心配になりました。
そう、こんないざというとき、
いつも自分ひとりで全ての家事をしていると、
家族はどこに何があるのかわからなくて、あたふたするんです

彼女の場合は、自分で連絡できただけまだいいですが
もしも、それができないようなことが起きたとしたら(起きてほしくはないけど)
そのときのことを考えると、
どこに何があるか、家族がすぐにわかるような仕組みを作っておくのは大事です。
具合が悪いのに、説明するなんてできないですよね?
普段からコミュニケーションをとることがまず大事ですが、
「やらない」のと「できない」のとでは違うんです。
自分だけでなく、家族が困らないためにも
ぜひ1度考えてほしいです。
あなたはできてますか?コミュニケーション
あなたのおうちはできてますか?お片づけ(整理収納)
私が願うのは、みんなの幸せ

毎日、笑顔で暮らしましょう。心からの笑顔でね

(イメージ画像)
ちなみに、心友(親友)の入院はまぬがれ、
地方に住むお母様が上京してくれました
あー、よかった!本当に心配した
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
「気軽な80%お片づけで、気持ちもお部屋も快適に
現在のサービスメニューはこちら
3月のお片づけレッスンは、
nori☆nori☆サロンで開催します
わくわくコラボも企画中 「美生活のススメ」(ファッション X お片づけ) は、
次回4月16日(木)開催予定 前回の告知はこちら スペインタイル X お片づけ は、5月開催予定
語って歌ってストレス解消の
ランチカラオケ交流会は、次回4月13日(月)開催予定
前回のレポはこちら
コメントやメッセージでも受け付けます!
お気軽にお問い合わせくださいお問い合わせはこちら
matsuiyuko2014@gmail.com