きっかけはいつでもいい! | 80%お片づけでスッキリ片づく アラフォー・アラフィフ世代の楽ちん収納術

80%お片づけでスッキリ片づく アラフォー・アラフィフ世代の楽ちん収納術

東京・神奈川・全国(オンライン)対応
自分に合った整理・収納のしかたでリバウンドしない片づけの仕組みの作り方をお伝えしています。
子育てがひと段落したアラフォー・アラフィフ世代の第2の人生を応援しています!

こんにちは

年に1度の浄水器の交換の日が来ました。

シンク下のモノはぜーんぶ出さないと、
業者の方が作業できません。

そんなときこそ、モノを見直すチャンスです!

ついでに、ぞうきんがけもお忘れなく。
(一石二鳥でしょ?)





全部出したから、キッチンは今、ものすごい散らかりよう

ちなみに、扉の裏側にある包丁入れはこちら 





包丁2本に、フルーツナイフとパン切りナイフ。
そして、アルコールスプレー。

夫も料理をする我が家は、
同時にキッチンに立つこともあるので、2本必要です。

フルーツナイフはちょっとしたものを切るときのために、
パン切りナイフは、ホームベーカリーで焼いたパンを切るために。

(あれ?”ちょっとしたもの”ってなんだ?包丁で代用できないかな?
→これは、キッチンがない出先で(例えば持ち寄りパーティなど)
ケーキなどを切るときのために必要だ)
↑↑↑ こんな風に考えるのが大事


まな板→アルコールスプレー→包丁

私は、こういう順番で使うから、
包丁のそばに置いておくと、出し入れがラクなんです

「使う場所の近くに、まとめて置いておく」

というのは、こういうことですよ~

始めるきっかけは、こんなときでいい!
わざわざ出す必要はなく、タイミングを利用する!

ただ、できるだけ小さいところから

元に戻せなくなる可能性が高いから

小さいところから自信をつけて、
次へ進んでね



そして、もう1ついうならば、
面倒くさいと感じるその前までに終わらせて!

すでに面倒くさいと思っている私

好きな音楽かけて、気持ちあげて元に戻します


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

「気軽な80%お片づけで、気持ちもお部屋も快適に
現在のサービスメニューは
こちら

お茶会形式お片づけレッスンは、随時開催中です



お問い合わせ先
matsuiyuko2014@gmail.com