【ご相談内容】 効率的でスッキリとしたおうちにしたい! | 80%お片づけでスッキリ片づく アラフォー・アラフィフ世代の楽ちん収納術

80%お片づけでスッキリ片づく アラフォー・アラフィフ世代の楽ちん収納術

東京・神奈川・全国(オンライン)対応
自分に合った整理・収納のしかたでリバウンドしない片づけの仕組みの作り方をお伝えしています。
子育てがひと段落したアラフォー・アラフィフ世代の第2の人生を応援しています!

こんにちは(^-^)/
ホームオーガナイザー(お片づけサポーター)の松井優子です。

今日は、お片づけ作業に行ってきました。

2人のお子様の子育てしながら、起業女子としては先輩の方が今回のお客様。

美意識が高い方からのご相談にドキドキでしたが、

このお客様のご要望は、

「効率的でスッキリとしたおうちにしたい!」

・時間にゆとりがない
・探し物が多い
・仕事に集中しづらい

というお悩みがありましたが、

今日は、1番使いづらいと感じている、リビング近くの収納スペースをスッキリさせてきましたよ!

作業前はこんな感じでした↓

<上段>



<下段>



<全体>



↓プロと一緒に作業すると、こうなります(^-^)/

<上段>


<下段>



<右側>



<左側>


作業前は、収納グッズを使ってはいるものの、あふれていたり、
1番上の段は、とりあえず突っ込んだ感じで、落ちてきそうでした(笑)

まず全部出して・・・

・不要なものを取り除く
・種類別に分けて収納する
・使いやすい高さに棚の位置を変える
・両開きの扉の片側だけ開ければ取り出せるように、
また、使いやすい位置に配置する


この4つのステップで、こんなにスッキリ!

このお客様は、
要・不要がはっきりしていて、迷うことがあまりなく、
保留がほとんどなかったのは、すばらしかった~!!

(ステラレネーゼで、優柔不断の私は見習いたいぐらいでした、笑)

<処分したもの>



棚板の強度が気になり、突っ張り棒を2本、下段に取り付けましたが、
新たに用意した収納グッズはありません。

小さなお子様がいたので、魔法をかけながらの作業でしたが、
それでも、(いや、小さなお子様がいたからこそ)
集中して作業をすることができました。

作業が進むにつれて、
お客様のお顔がどんどん晴れやかになっていったのが印象的でしたし、
「こっちがいいかも」「こんな風にしたらどうだろう」と
お客様ご自身で、より使いやすい方法を見つけることができました!

そのお客様とは、こちらの方。
ビューティコンサルタントの和田育美さま
(ブログ掲載の許可をいただいております)

↓左が育美さんです

育美さん、今日はありがとうございました&お疲れさまでした!

育美さんからいただいたご感想は、また改めてご紹介しますね♪