家族みんなが快適に過ごせるよう、
お片づけのサポートをしている松井優子です。
ここのところ、東京はとても暑いです!
実は、暑いのがちょっと苦手。
な~んにもやりたくない!ソファーでゴロゴロしていたいのが本音。
でも、家事をやらないわけにはいかないお母さん。
みなさんも手抜きするでしょう?するとしたら、どの家事を手抜きしますか?
私はやっぱり苦手な料理かな。
なんで1日に3食も食べる必要あるの?と、ときどき思います、食欲はなくならないのに!
でも、家族がいるおかげで、夕食だけは(夕食だけかい?!)おかずをいくつか作って、どうにか生きています。感謝です。
・・・話を元に戻しますね。
お片づけが好きな私でも、面倒くさいって思うことがあるくらいなので、苦手とか嫌いって思っている方はもっとやる気がなくなるかもしれませんよね。
そんな方へ、今日は普段のお片づけのちょっとしたコツ、教えます!
一時保管スペースとリセットタイム
作ってみてくださ~い!
リビングとか、ダイニングに、いろいろなものが集まりやすいかと思います。
用が済んだらすぐに元に戻したり、要・不要の判断をすぐに下して処理するのが1番いいのだけれど、”あとでやろう”と思うことは、きっとよくあるシチュエーション。
そんなときに、一時保管スペースを作っておくといいですよ!
箱とか、かごとか、棚の一部など、なんでもいいんですけどね。
そして、一時保管スペースに置いたままにしておくと、増えるだけでいつまでも片づきませんから、そこに置いておいたものを片づけるリセットタイムを作ってみてください!
これは人それぞれです。
毎日寝る前にはやろう!でもいいし、、ご飯を食べるテーブルだけはやろう!でもいいし。
最小限のルールだけ決めて(ゆるくていいんです)、やってみてくださいね!
もし、”いつも片づけるものが一緒(同じ)”と気づいたら、それは定位置の見直しをするときかもしれません。
みなさんの中には、プロの家はいつもキレイ・スッキリをキープしていると思っている方がいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはありません。
ただ、いざというときすぐに片づけられたり、家族も手伝いやすいように収納のしくみを作っておいたり、そんな工夫をしているだけだと思います。
普段はみなさんと同じように、散らかっていますよ、たぶんね。
それに、いつも「片づけなきゃ」と思って過ごす必要はないんですよ~
そのために、まずは、”一時保管スペースとリセットタイムをつくる”
一度、試してみてくださいね!
今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次回のランチ会は9月の予定です。
また、お片づけのきっかけづくりになるような企画も考えていきたいと思っていますので、どうぞお楽しみに
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
聞かせてください、お悩みを!
あなたにとっての快適な暮らし、一緒に探します!
お片づけサービスのご案内はこちら
お問い合わせ・お申し込みは左の欄、またはメッセージ、
matsuiyuko2014☆gmail.com
まで、お気軽にどうぞ
(☆を@に変えて)