どーも!ごぶさたです。

オリーブオイルソムリエの、へーすけです。


・オリーブオイルは好きだけど、どう使っていいかわからない
サラダやカルパッチョにしか使ったことがない
オリーブオイルを使った料理って難しそう
そもそもオリーブオイルを使った本ってあんまりないよね~
日本人なら和食にも使ってみたい



という方のために、オリーブオイルを使った料理だけのブログを作りました。


しかも!!


①てきとーでも大丈夫

②簡単


③おいしい




です^^

ちょっと内容を突っ込んだ、アメンバーさんしか見れない記事もありま~す♪


気になる方は、こちらへ
おはようございます。

オリーブオイルソムリエ&Jr野菜ソムリエの
へーすけです。


えのきの味って今まで気にしたことありませんでした。


調理方法ではなく、えのき自体の味。


先日お友達になった方から、えのきが届きました。


早速調理してみると、



ん!?

んん!?

んんん!?




今まで食べてきた、えのきとちが~う!!!

歯ごたえが違うんですよねぇ~



普通のえのきは、炒めるとだんだんしなぁ~となって、やわらくなりますよね~。


このえのきは炒めても、弾力感がすごいです!!


なので、パスタ風にしてもおいしいです^^





炒めてチャーハンの上に載せてもグッド!!

一度、この食感を知ったらやみつきになりそうです!!

気になる方は、加藤えのきさんへ


こんばんは、オリーブオイルソムリエの本橋平祐です。

久々にやってしましました、、、風邪!!


東京から帰ってきて、なんか喉が痛いなぁ~と思ってました。
そのうち、体が寒いっ!だるいっ!

って熱を測ったら37度。
そして頭痛、、、

そこからは上がんないので、めっちゃしんどいってわけでもないですが、なかなか治りません。


まぁ~せっかく久々に風邪を引いたので、これもチャンスと思い、試しに玉子おかゆにオリーブオイルを垂らしてみました。

はいっ、前向きな風邪っぴきです(笑)


う~ん、合うっ!


風邪の時にはあんまり食欲ないから、オリーブオイルで脂質を補えていいかも。


玉子とオリーブオイルの相性がいいですねぇ。


いくつかのオイルで試したけど、合うオイルと合わないオイルがあります。
好みもあると思います。

風邪をひいた時は試してみてください、、、
試す機会はない方がいいと思いますが。


季節の変わり目なので、体調には注意してくださいね(^o^)/





こんばんは~ 

オリーブオイルソムリエ&Jr野菜ソムリエの本橋平祐です。

この土日でお勉強してオリーブオイルの品種マスターになりました。


最後の終了試験では、受講者の中で唯一、欠陥オイルの欠陥の種類と、オリーブオイルの品種を全部当てました~♪エヘッ(*^。^*)


2日間で30種類ほどテイスティングという、なかなかハードなスケジュールでした。
でもちゃんと勉強したい!、と思っていた品種が多く出て嬉しかったです。

また主要国だけでなく、中近東のオイルや南半球のオイルを、しっかり勉強できるのも、オリーブオイルソムリエ協会の魅力です!


すっかりオリーブ中毒です(笑)



オリーブもいいですが、オリーブを通して全国に仲間ができるのはいいですね♪


今回も新しい仲間ができたり、久々の仲間といっぱい話せたり、幸せな2日間でした。


一番大事な別の試験に落ちたので、凹んでおりますが、次は倍返しだ!

ごぶさたしています。

オリーブオイルソムリエ & Jr野菜ソムリエの本橋平祐です。


今日は満月がキレイですねぇ~♪

最近ちょっとバタバタしていて、ブログをあんまり更新できていませんでした。

今日は
「もっと、ブログ更新してくださいっ!」

って言われちゃいましたぁ~(*^。^*)


そう言ってもらえると嬉しいですね!
がんばりますっ!


そうそう、なんであんまり更新していないかというと、、、、


実は今ブログを改修中、、、というか新しく作っていま~す!
このブログも野菜だったり、オリーブオイルだったり、食育だったり、音楽だったり、、、、


だんだん焦点がぼやけてきてしまいましたぁ~(・。・;


野菜だけを知りたい人、オリーブオイルだけを知りたい人もいると思います。


ということで、今はオリーブオイルに絞った!一般受けするマニアックなブログを作成中です(笑)

オリーブオイルだけに絞らないとですね、、、(失笑)

楽しみにしていてくださいね♪
それまではこちらの田舎暮らしブログも楽しんでくださいね!

最近ちょちょこホームパーティーをすることになりました。

最初に料理が出る前にちょっとしたものを出せるといいなぁ~
でも人様に出すのであんまりヘンなものは出せない、、、

カクテルグラスがあると、ただの乾きものもオシャレに見えるので便利ですよ~

左もオリーブを入れただけだけどちょっとオシャレ~♪

こんにちは!

オリーブオイルソムリエの本橋平祐です。


ようやく天気が回復してきましたね!

僕の住む糸島では、夜は秋の虫の音が聞こえます。
昼は夏と秋の匂いが混じって、夜はすっかり秋の匂いがするなぁ~と感じます。

みなさんはどうですかね~?(*^。^*)


さて、先週土曜に行われたオリーブオイル試食会。
今回は「違いがわかる!イタリアのオリーブオイル」

イタリアのオイルと言っても味は様々。
なんと言ってもイタリアはオリーブの品種が世界一多いですからね。

受講者の方も講座の最初には、

よくわからないです、、、
シチリアのオイルが良いって聞いたんですけど、、、
サラダにかけるのはどんなのがいいんですかね~?

と仰ってました。

1つ例にとると同じシチリアでも風味はだいぶ変わります。


それを感じとっていただきたくテイスティングの1本目と2本目はシチリアのオイル。

「全然違う~~!。」


ニヤリ、、、


3本目からはイタリアを北上していき中部へ。
中部と言えば、代表的な品種が3つあります。

この頃には、受講生も少しテイスティングに慣れてきたようで

「アーティチョークを感じました。」

という声も♪


パンにつけたり、トマトにつけたりして、オイルだけの時と「好き」の変化も感じていただきました。

さぁ~来月も楽しみ♪
そうそう、いいオイルをテイスティングをしていると講義中に幸せをいっぱい感じてしまうんです(*^。^*)



こんにちは!

オリーブオイルソムリエの本橋平祐です。



真夏なのに大雨が続いていますね!
僕の住んでいる糸島は雨がすごかったです。

大雨警報や竜巻注意報など出ていたので、ヒヤヒヤしていましたが、無事に朝を迎えられてよかったです(*^。^*)



さて、福岡では2回目となる「オリーブオイル試食会」

今回のテーマは「違いがわかる!イタリアのオリーブオイル」
です。




オリーブオイルと言えばイタリア!!

とイメージされる方も多いのではないでしょうか?





イタリアのオイルと言っても、品種や地方、収穫時期によって味は様々。

イタリアは品種の量が1番多い国なのです。


オリーブオイルは1本2000円前後するうえに、事前に味見ができない、、、ことが多いですね。

東京だとテイスティングできるお店も多いんですが、福岡はまだ少ないのが現状です(涙)


この講座では1度に5本のオリーブオイルを味わえます(お得~♪)
国際オリーブオイルコンテストで賞を獲ったオイルやなかなか手に入らないオイルも登場予定です♪



前回はキャンセル待ちになったので、ご興味ある方は早めにお申し込みをされた方がいいかもですね(*^。^*)

オリーブオイルソムリエ協会主催ですので、
こちらから



こんにちは!

オリーブオイルソムリエの本橋平祐です。

今日は、スペインの代表的品種のアルベキーナとイタリアのトンダイブレアをそれぞれ2本ずつティスティング。




のつもりが!!


が、、、


が、、、、、


写真を取るのにグラスを動かしていたら、どれがどれだがわからんくなってしまったぁ~~~!!


ということで、目をつむって、鼻に、舌に神経を集中させてティスティング。

わかりやすかったのでなんとか正解といったところでしょうか、、、(*^。^*)

別のグラスを用意して正解を確認するのが、だんだんめんどくさなってきて、、、、


ついに、、、


ついに、、、、


ついにぃ~~~~~~~~

ついに試しました!!




ソムリエ仲間でもあり、レミオロメンドラマーの神宮司さん直伝ラッパティスティング!!



どの方法よりも素早くティスティングできます(笑)

オイルを瓶から直接口に流し込むという、、、




この方法は注意点が3つ

1.口をつけないので、こぼさないように、、、ビールと違って落ちにくいですよ(笑)

2.たまにドバッて口に入ります。

3.風味の感じ方が少し変わってしまう(失笑)


以上の3点に気をつけて、ぜひお試しください♪

そこには新しい世界が広がっていることでしょう、、、

こんにちは!

オリーブオイルソムリエの本橋平祐です。

人生で2回目!魚を3枚におろしました!

いや~難しい、アップアップしながら、ユーチューブで動画を見ながらやりました(笑)



買ったところでもやってくれるんですけど、せっかく海の近くに引っ越したので、これくらいは簡単にできるようにならなければ!と思いチャレンジ!



今朝獲れたてなので新鮮でプリプリ、そしてデカイ!!



刺身にしようと思ったけど、けっこう時間かかっちゃったので、マリネに変更♪



最後はサラダにしました。


あじをマリネにする時とサラダで最後にかけるオリーブオイルを変えてみました♪


あじに合うオイルと、葉っぱに合うのは違うかなぁ~と思って。
うん、予想通り♪ おいしくできましたぁ~

ホワイトバルサミコ酢もいい仕事してます(^O^)
青魚なので香りの強いバジルの葉も少しちらしています♪
トマトとの相性もバッチリ!

ちなみに野菜も新鮮そうじゃないですか?


旨い!安い!新鮮!の3拍子そろっています!!!

ここで買ってきました
こんにちは!

オリーブオイルソムリエ&Jr野菜ソムリエ

本橋平祐です。



オリーブオイルソムリエ協会主催の、試食会が福岡で初開催♪

講師をしてきました。



「初めてでもわかる!本当に美味しいオリーブオイルの味」


定員も満員でした!


よくありがちなディフェット(欠陥オイル)から、オリーブジャパンで賞を獲ったオイルまで。

生産国もスペイン、イタリア、アメリカ。
日本未輸入のオイルや珍しいイタリア北部のオイルまで♪

いいオイルと言っても好みはいろいろ。
参加した方も、好きなオイルはバラバラでした♪

1本味わって、次のオイルの香りを嗅ぐと

「あっ、全然ちが~う!」

という声があちこちから聞こえました。


そう、オリーブもワインのようにたくさん品種があるんです。
品種が違えば味もかなり変わりま~す♪