昨日は小学校の給食試食会に行ってきました~キラキラキラキラ




私は息子の小学校入学当初から試食会はいつあるのか担任の先生に聞くほど楽しみにしていました







が、2歳の娘が前日から咳を頻繁にしはじめ、何とか試食会当日治ってくれるか待ってみたのですがあせるいっこうに治らず…ガーン




どうしようあせるあせるあせる





あきらめきれずDASH!



実家のお母さんにいちかばちかで電話をしてみたら…何とか来てもらえました~!!

良かった~助かりましたニコニコ





実家から車で一時間以上うちまでかかるし、お母さん用事があるって数日前に連絡とっていた時言っていたのでダメかと思いましたあせる









前置きが長くなりましたが、





試食会の内容は、







♪mamari生活♪-F1000546.jpg



ロールパン(コッペパンのような大きさ)、蟹身入りクリームスープ、牛肉の赤ワインソテー、粉ふきいも、アセロラゼリー、牛乳





でした。こちらの写真は小学校高学年の量だそうです。






はじめに栄養士の先生から給食の調理過程の写真を見ながらの説明、給食の献立のたて方などのお話を30分程聞きました。





息子の通う小学校は全学年で1000人近くいるマンモス校です。
職員4人で給食を作っていると聞いてとてもびっくりしましたあせるそんなに少ない人数で給食を作っているなんてあせる大変なお仕事をされています。






カレー、シチューなどルーはインスタントを使わず時間をかけて手作りしているそうです。




クリームスープ本当に美味しかったです!!
レトルトのルーを使うとどうしてもスープが冷めた状態で口に入れるとざらつき感が出て美味しさが劣ります。
試食会のクリームスープは冷めてもとっても美味しく頂けるお味で贅沢に蟹身入りドキドキとっても美味しかったですニコニコ








試食会は1年生のみのイベントなのでまた4年後娘の1年生で参加したいと思います音符








美味しい給食ごちそうさまでしたニコニコ








試食会後は息子の給食の様子を見に行きましたクローバー





息子は頑張って給食を食べてました。






牛肉がなかなか飲み込めずに奮闘していましたがなんとか全部食べることが出来ましたビックリマーク






息子の給食を食べている姿を見てふと、成長したなーと思い、少しジーンときてしまいました。




息子は小学校から帰ってくると時々、各クラスに一枚しかない給食の内容の絵が描かれてあるプリントを学校からもらってきてはそれを私に見せてくれ今日はどんな給食を食べたのか説明してくれます。





息子が食に興味を持ってくれて


とてもとても、嬉しく思いますキラキラキラキラ








♪mamari生活♪-F1000547.jpg