1月22日(金)の記録です。


6番目のお寺、

大黒天・長谷寺

までは,鎌倉駅から

江ノ電を利用

しました。

本覚寺から

徒歩だと30分位

かかります。


藤沢行きが入ってきました。

江ノ電というと、旧式でレトロな車両ばかりかと

思っていたら、かっこいい新型車両でした。




鎌倉から三つ目、長谷駅です。



浄土真宗系の単立寺院 長谷寺(長谷観音) 

坂東33ヶ所巡り 札所4番目のお寺です。

駅から徒歩10分、山門です。



僕はこのお寺を訪れるたび、鮮明に思い出す事が

あります。

それは、亡き母が天草から一時上京時、長谷寺に

お参りし、観音様をうっとりするように眺めていた事,

眼下に広がる由比ガ浜を、境内の見晴らし台から

望みながら、甘酒を美味しそうにすすっていた姿です。


本殿(観音堂)と十一面観音菩薩像です。(同寺リーフより)

ほぼ12mの高さで、木彫による観音像としては日本一との事。

大黒様は、このご本尊の左手に祀られていました。




昨年、宝物館を改修して、本堂内に新しく観音ミュージアムが

完成していました。観音信仰を知る上で、とてもいい展示場です。


見晴らし台から、三浦半島、相模湾の眺望です。

この日は、房総半島もはるか遠くに見えていました。




地蔵堂です・・・観音信仰にならび、日本の庶民信仰の代表的な

一つが地蔵信仰ですね。





金箔のお地蔵さま


きれいでした。






和み地蔵です。


拝顔して、思わず

ニッコリニコニコ  して

しまいました。

境内は、見どころ

いっぱいです。

紅白の梅の香りが漂います。




ご朱印です。








日が長くなって

きたとは言え

夕方もう4時半


長谷寺を出て

山裾を回り

徒歩僅か5分。

御領神社

横の山門です。






正面鳥居から見た福禄寿を祀る御領神社です。







日没時間です。

参拝客も

なく静かに

お祈りが

出来ました。





ご朱印です。















神社の杜

上空には

 ピーヒョロ

 ピーヒョロ と


トンビが舞って

いました。





神社正面に

江ノ電が走って

います。

トンネルもあって

電車が近づいて

きました。




長谷駅までの帰路由比ガ浜に寄りました。

潮風に強く磯の香りがしました。



鎌倉駅で、やっとレトロな江ノ電に出逢う事が出来ました。








 

 1月18日(月)、 雪の總持寺に始まって22日(金)までの5日間、

 神奈川、静岡の神社仏閣巡りと 山里歩きの報告でした。

 思い出に残る旅となりました


  最後までご覧いただきありがとうございます。