あなたは人前では緊張しやすいタイプですか?

それとも素の自分でいられるタイプでしょうか?

 

そうやって自分を何かのカテゴリに入れること

「ラベリング」といいますが、

 

最近このラベリングに関して

「ラベリングし直すと良いことがあるかも!」

思う出来事があったのでご紹介します。

 

 

「ラベリング」とは?

「ラベリング」とは、自分や人に対して

「この人(集団)は○○だよね」という

判断や評価をすることです。

 

例えば、誰かに親切にしている人を見て

「この人は優しい人なんだ!」と思うと、

 

その後、その人に対して

「この人なら困ったとき助けてくれそう」

と期待したりします。

 

毎日多くの事を考える脳が省エネのために

たまたま起きた出来事を

「きっとそうなる」「いつもそうだ」と

考えるために起こる仕組みらしいです。

 

そのため「きっとダメだ」と思っても

挑戦すると意外とできたりするんですよね。

 

 

素敵なラベルを貼りなおそう!

先日私の周囲で起きたこともそうで、

社内コンテストで長い間評価されず、
 
「私たちの部署が挑んでも無駄だよ・・・」と
愚痴を言う人も少なくなかった私の所属部署が
 
その負のラベルをはがすことで
初めて社内コンテストに優勝しました。
 
最初のうちこそ「無理じゃない?」
と言う仲間も結構いましたが
 
今回のリーダーが私含む仲間に対し、
事あるごとに「きっと優勝できます!」と
声をかけ続け、
 
仲間から不安の声が出る度に
その仲間の不安を拾い上げては
 
「とりあえずやってみませんか?」
「挑戦したら、ここまでできましたね!」
「あなたなら、きっとこれもできます!」
と励ましの声をかけ続けたところ、
 
ついには部内で一番
「私には無理だよ」と言っていた仲間も
 
「私、やってみたら意外とできたから
その成果を誰かに見てほしいんだよね」
と前向きになっていきました。
 
優勝も嬉しいですが、それ以上に
前向きなラベルを貼りなおした皆が
イキイキとしていたのがすごく嬉しかったですね。
 
 
もしあなたの中に「私には無理」と思う何か
があれば「行動したら何か変わるかもよ?」
と自分に問いかけたり
 
「私はこの状態になる!」と自分に伝え続けると、
案外、予想以上に早く実現するかもしれません。

 

もし「なりたい自分ってどんな自分かな?」と

気になってきた方がいましたら

 

五感を使ってそれをリアルに味わう

ワークをココナラで始めましたので

ご興味があればぜひ↓のリンク先をご覧ください

 

ココナラ