こんにちは!安海(やすみ)ですにっこり

 

今日は5月の第2日曜日、母の日ですね!

上のイラストだと違う花になっていますが、

お母さんに感謝し、カーネーションを送るのが

定番になっているイベントですブーケ1

 

 

皆さんの「お母さん」に対するイメージは

どんな印象でしょうか?

 

私は古典的な、家で料理をしているイメージが

一番強かったのですが、

 

同年代(30代)の友達の家庭の話を聞くと、

男性が料理を担う家庭も増えてきているようです。

 

「料理は好きだけど義務で作るのは嫌」

私には、かなり生きやすい時代になりました花

 

 

「生きやすさ」を生み出した人たち

 

この流れは私からすると大きな変化で、

(約20年前位まで「嫁」という立場だと

夜勤明けだろうが不眠不休で大量の料理を作る

事を期待される時代がありましたネガティブ

 

これは女性に家事の多くを強制する

今までの流れを受け継がない事を選んでくれた

私達の母世代の女性の影響が大きいと感じています。

 

「母の日」自体は子どもがいる人のイベントかも

しれませんが、時代の流れを生むことには

その世代の女性全体が関わっていますよね。

 

私たちの世代に「生きやすさ」を引き継いでくれた

「お母さん達」に感謝を。

 

そして私達も、子ども世代に何を伝えるのか

色々考えていきたいな、と思う今日この頃でした。

 

ココナラ