No16一人で着付け ! 第5段~初めて浴衣で~
一人で浴衣を着たお稽古に行ってきました♪
ジャーン !!
「半巾帯 の結び方」をUチューブ動画を参考 にしながら、色々とやってみました。
やっぱり背中がスッキリしないけど、なんとか帯も結べた♪ もう汗だく
(格子柄半巾帯の画像)
この帯は浴衣や、普段の着物にも結べる便利なものです。
金茶色
(きんちゃいろ)と憲法黒茶色
(けんぽうくろちゃいろ)の市松模様でリバーシブル
。
3m60cmあるので長さの調整が難しく苦戦 体型にもよりますが、慣れない内は3mくらいがやりやすいようです。
後で分ったのですが長さがあると、華やかなアレンジ結びができる利点があるのだとか。
まだ人に見られるのが恥ずかしいヨネム。
その恥ずかしさを封じ込めてのお出かけは、お稽古場所に到着するまで緊張の連続です。
そんな道中を経てようやくお稽古場に到着すると、この日担当の小坂先生
や皆さんが褒めてくださいました
頑張って着てきてよかったナ
幾つになっても褒められると、ヤル気になるヨネムでござる♪
1コイン(500円)レッスンのいち利 さんでは、10回のレッスンでカリキュラムが組まれている。
無料の体験レッスン を受けて申し込むと、入会金が0円になる。
カリキュラム10回分の5千円のみで受講できます。
申し込み時には肌着(上下)と、足袋のプレゼントも付いてきますヨ
この日の浴衣着付けは、この10回分のカリキュラムには含まれていない。
希望者のみ無料で浴衣着付け1DAYレッスン を受けられる、とってもありがたいレッスンです♪

半巾帯は写真のように前で結び、クルッと後ろへ回します。
このクルッと回す時に、簡単に回る時と回らない時があって、回らない時には背中がくしゃっ(半巾帯を前で結ぶ画像) となってしまいます。
原因がよく分らなかったので、また次の機会に聞いてみよう。
それからいつも、着付け終わった時に衿が抜けず立ってしまいます。
先生によると、慣れない内は一生懸命で前かがみになってしまうので、姿勢を正して、目だけで下を見るようにして着付けると、違ってくるのだそーです。
ちょっとしたコツを聞けるのはとても嬉しい。
幼い鼻緒
の下駄しか持っていなかったので、一利さんでコーディネートしやすい下
駄
を買っちゃいました♪1680円でお買い得
ちょっとブリジストン草履 と似てるナァ。
(コーディネートしやすい下駄の画像)
菖蒲色
(あやめいろ)と宍色
(ししいろ)のリバーシブル半巾帯(3m)も1枚買っておこう。あのお気に入りの白い浴衣
に合いそうデス
(菖蒲色と宍色のリバーシブル半巾帯の画像)
980円。お手頃でしょ
次はこの半巾帯と下駄で、お稽古に行ってみよう♪
無料インターネット半巾帯の結び方講座
http://www.somesho.com/kitsuke/10_Yukata/1010_Movie/index.html
着物占い あなたを着物にたとえると?http://u-maker.com/199051.html
NHK 『直伝 和の極意 これであなたも着物美人!
』
毎週火曜日の夜 22:25~22:50 8月30日(火)全9回放送 スタート
再放送 翌週火曜日の10:30~10:55 9月6日(火)スタート
No16一人で着付 ! 第5弾 ~初めての浴衣~