ここまでいろいろ作業が重なるのは誤算w

 

ちょっと仕事入れすぎた。。。

 

ていうか終わらない仕事がね。。。多いのよ。

ま、良いんだけどねw

 

 

まずはコレ。

 

IMG_6065_R.jpg

 

ボーリングしたシリンダの面取り。

 

IMG_6066_R.jpg

 

特に拡大は無し。

普通に面取り。

 

キレイになってるねw

 

ただ、1本だけ錆が深くて取り切れていない。

 

IMG_6064_R.jpg

 

しかし指で触ると壁面はキレイ。

引っかからないので問題なく使用可能。

 

腰下も出来ているのであとは組み立てるだけ。

 

IMG_6059_R.jpg

 

クランクはキレイに収まった。

回転ムラもないのでそれなりに良い状態で組めたはず。

 

とはいえ、良いエンジンになるかどうかは車体に積んで一度動かしてみないとわからないけど。

やることはやって組み込んで、実際に動かしてからじゃないと判断できないのよね。。。

 

クランクも組みなおして、ボーリングまでしたのでこのエンジンは組みあがったら少しだけ慣らしが必要かな。

まあ回り方にもよるけど、慣らしは2~3時間で良い。

最初は低回転で様子見しながら回り方を観察。

20~30分動かして、少し休ませ、その後また20~30分動かし、問題なければ徐々に回転を上げていきながら吹け方を様子見。

最初はパワーバンド手前まで、問題なければパワーバンドに入れてちょい回しを数回程度、なじみが悪い場合は低回転~パワーバンド手前の慣らしを再開。確認作業となる。
これを繰り返し。

合計2時間程度これをやってから残り時間でフル加速を数回試し、問題なければ慣らし終了。

 

フル加速とはいっても完全な伸び切りまで回してはダメ。

最後のトルクが切れる手前までの加速で十分。

ただし、この場合のフル加速は文字通りアクセル全開のフル加速。

最大負荷でのフル加速となるのでそれなりに安全な場所でやる必要がある。

本来なら4速5速でやりたいところだけど、さすがにそれはちょっとな速度になるので(笑)

2速か3速あたりで危険にならない程度で数回程度。

 

最後の慣らしはいわば確認程度なのでこれで慣らすわけではないから無理に行う必要はないですw

 

ま、個人的な慣らし感覚なので違いがあるかもしれないけど、大まかにこんな感じ。

 

良いエンジンになるといいな。

 

で、次w

 

IMG_6067_R.jpg

 

VJ21エンジンの分解。

これはNexus号用に某オクで買ったエンジン。

 

言ってみれば、これが普通の一般的なVJのエンジンの実状といったところ。

本当にひどい(笑)

 

まず見ての通り、カーボンがひどすぎる。

かなりの高温になっている感じがする。

ねっとりかっちりなカーボン。

なんのオイルを使うとこうなるのか。。。

まあたぶんCCISなんだろうけどw

 

IMG_6069_R.jpg

 

汚すぎる。。。

 

IMG_6081_R.jpg

 

これでまだマシなほう。

排気バルブがちゃんと取れたからね。

取れない奴はマジで取れない。

 

IMG_6077_R.jpg

 

ひどすぎる。。。

 

AMS使っているエンジンはこのあたりで相当な差が付く。

AMSだとこんなカーボンは皆無、パーツクリーナーで吹くと元通りきれいな状態に戻る。

 

しつこいカーボン落としなどという作業は不要なんですわ。。。

 

よくオタフク抜きとかいって加工する人いるけど、こんな状態のオイルなら抜きたくもなるねえ(笑)

まあ汚れの原因になるようなオイルは抜いたほうが正解かもね。

 

AMSは逆に抜いたら洗浄効果がなくなるのでもったいない。

AMSを使っている場合は抜かないほうがキレイになります。

 

それにしてもひどい(笑)

 

これを洗浄するのか。。。

 

気が重いわ。。。

 

次w

 

IMG_6082_R.jpg

 

まさかのNS250!!

これにZeelを付けます。

 

やはり点火がイマイチなのと、トラブルが多いとのことで。

中古CDIを買っても改善しないそう。

まあね、年式が年式なのでね。致し方ない。

 

一応試乗してきたけど、低速トルクが無いのと中間で一部谷があるって聞いたので気にしながら乗ってみた。

 

試乗した感じだと意外と。。。?比較的マトモなんだけど。。。?

 

ちゃんとパワーバンドがあるよ(笑)

 

確かにNSRなんかと比べると圧倒的な超えられない壁を感じるけど、VJと比べると低速トルクはあるね(笑)

VJは酷いから。。。

 

で、問題は7000~7500付近の谷だね。

 

これはちょっと気になるかなあ?

峠とかだと結構気になる落ち込み。

 

まあこれを回避させる乗り方をするのが2st乗りという生き物なんだけど、現在は機械的にセッティングできる時代なのでできることはやっておいたほうが良いに決まってる。

 

点火時期の調整でかなり補えるはずだね。

 

純正CDIはマニュアルを見る限り、最大進角も足りないし、遅角制御も適当(笑)

時代的に仕方ないんだろうけど、これはもう全部やり直したほうが絶対に良い。

純正再現とかそういうレベルではないでしょ。

 

そもそもの制御がいいかげんなんだから、これを元に再生CDIを作ったって良いことないよ。

「元の点火時期がこうだから、それを再現しました。純正同等です」ってw

 

「うそでしょ!?この時代に???」ってなるよ(笑)

 

MVXよりはまだ良いかなって程度の点火時期に何を期待するのよ。。。

 

ってことでいろいろ進めますわ。

 

 

他にもあと3台作業中。。。

ちとやりすぎたね。

 

ちょっとがんばらないと終わらないのよ。