先日は、鏡開きでしたね。
一人暮らしの野郎の家、餅の量もたかが知れてます。
でも、餅の喰い方も、
ただ焼くだけとか煮るだけとか揚げるだけとか
なんだかアレなので、餡でもかけることにします。
こんな風に。
餅を揚げ焼きして、餡をかけるだけの簡単な料理。
揚げ餅よりはカロリーカット出来るし、胃にもたれないからいいだろうね。
■材料
・餅(食べたいだけ)
・大根(たっぷり)
・醤油(適量)
・味醂(適量)
・日本酒(適量)
・昆布だし(少量)
・水溶き片栗粉(適量)
・葱(好きなだけ)
・揚げ油(癖のない油を。キャノーラ使用)
■作り方
1,餅は2口くらいで食べられるくらいの大きさにしておく。
2.餅を油で揚げ焼きにする。きつね色くらいになれば食べごろだけど、焦がさないように。
3.たっぷり擦っておいた大根おろしに、ごく少量の昆布だし(めんどくさかったら水でもいい)と、醤油:味醂=1:1+ちょっとだけ日本酒を入れて味を決めて、一煮立ちさせ、水溶き片栗粉でとろみをつける。
4.器に揚げ焼きした餅を盛り、餡をかけ、葱を散らして完成。
欲しかったら、擦った生姜をあしらってもいいし、
変わり種で、柚子胡椒やらをあしらってもいい。
柚子皮を刻んで散らしたっていいよね。
そもそも、揚げ餅に餡をかけるなんて、
ものすごくベタな和食ですわね。