山の食事とは思えない | 本やりcafe

本やりcafe

アドベンチャー教育
フロー教育
リテラシー教育の
実践と発信で、
みんながHappyで、
自分でTry-all
できる社会
を目指します。
https://learninglablive.jimdofree.com/

安達太良山・くろがね小屋には

慶應吾妻山荘の大柿さん一派と一緒に行ってきました。

いわゆる中高年?登山チームですが、

この人たちの食へのこだわりがすごい!

 

山小屋は素泊まり自炊でしたが

とっても豪華な食事にありつけました。

 

登る前に手渡されたのが、

手作りぼた餅&長野のたくあん。

 

 

休憩の時には、

薄切り焼き芋。

 

食前のお通し?には、

ニラの3ジャン漬け(←勝手に命名)。

 

新玉ねぎの辛味漬け

 

自宅で栽培しているというタラ芽をその場で天ぷらに。

 






 

夕食は、

牛肉と玉ねぎとたまごをフライパンで炒めてから

ミートソースで味付けしたビーフストロガノフ風丼。

 




食後はもちろん大柿珈琲。

 



 

朝食は、

春菊のジュノベーゼと特製チャーシューの塩パンサンド。

 



ニラと玉ねぎと牛肉とたまごの炒めた丼。

豆サラダや漬物もセット。

 



なんとも贅沢な山旅の食事でした。

 

 

ただ登る、

ただ食べる、

という若い頃の山とは違う楽しみがある。

それにしてもこのチーム。

「あれ」とか「これ」という言葉で

なんとなくわかってしまうのが

いかにも人生のベテラン達という感じがして素敵。

こういう人達と一緒に山に登り、一緒に食べて、

一緒に過ごすと元気をもらう。