『立山・室堂BCツアー』報告2日目 | 登山ガイド「らっせるまん」のブログ

登山ガイド「らっせるまん」のブログ

登山ガイドツアーのお知らせや山行報告、
花や木々や動物たち、
山村暮らしでの楽しい発見(?)
などについてご紹介いたします。

2日目

宿でビュッフェの朝食をいただき、

7時出発。

まだ日は出ていないが、

今日も天気は良さそうだ。

 

ミクリガ池と立山連峰

 

当初は富士ノ折立の斜面を狙おうとしていたが

位置的にアプローチも滑降後の登り返しもきつくなる。

今日は雄山への斜面に狙いを付けた。

 

ここは3日前に雪崩が発生している。

途中から二股になるが、

後で分かったことですが、

左股は雪崩が起こりやすく、

右股は起きにくく滑降に適していた。


稜線への登山道を行く方法もあるが、

実際に滑る斜面を見ながら登った方が安全と判断。

 

しかし朝早いせいもあり、

思ったよりバーンが固い。

 

ピッケルを使ったアルパインスタイル

での登攀を強いられた。

 

でも眺めは最高

 

南方向の眺め。

手前右から龍王岳、薬師岳、黒部五郎岳、

最奥に笠ヶ岳の鋭鋒。

 

雄山神社はもうすぐだったが、

登攀はこの平らなところまでとした。

 

休憩をして滑降の準備にかかります。

 

さあ行きましょう!

 

 

11月末、晴天、立山滑降という最高の条件での初滑りに満足し、

今日はここまでとしました。

 

今回は単に楽しいだけではなく、

自分にとっても色々と勉強になりました。

酸いも甘いも経験して、

まだまだ成長していきたいですね。