先日、本を読んでいたら「まごわやさしい」という表現が出てきて、
「やさしい」はわかるけど、「まごわ」?「孫は?」って何やろ??
まご輪?・・・・??
と調べてみると・・・・・以下
ま=豆
ご=ごま
わ=わかめ
や=やさい
さ=さかな
し=椎茸などのキノコ類
い=じゃがいも・さつまいも
つまり健康に良いバランスの良い食事の覚え方だったのですね。意識して取り入れなさい、みたいな。( ´艸`)
社内ビジネスマナーとして最低限必要な、
「ほうれんそう」=「報・連・相」=「報告・連絡・相談」のようなものだね^^;
しかし!こんなんばかり食べてると年取ってしまうような・・・・
一時期流行った、「枯れ専」を思い出してね。
枯れ専とは?
ギラついてない枯れているようなおじさまたちを好む女子たちの傾向。
うーむ関係ないかぁ。
ワタシは、肉!肉!!!がほしい~~活力ある肉のような男がいい。
肉を欲するような活力を持ちたいもんだ。
・・・・と朝から逸れまくりの、くっだらないことを呟く(笑)))))
■■
土産にKINOKUNIYAのレーズンサンドを頂きました。
とってもスマート、お菓子によくある底上げや余分な包装もなく
味で勝負と言う悪寒→(予感)。
細長いので大口のワタシにすっぽり入り、クッキーがこぼれることなく
食べやすい~~♪
六花亭のレーズンバターサンドで情報が止まっていたので、
とても新鮮なお味でした。
冷やしたらう~~んと美味しくなった