全豪オープンテニス・準々決勝みたよ(^_^)/
ユニクロのウェアーで登場 (ユニと5年契約だぜぃ)
髪をかきあげるポーズが結構お気に入りなんだよね^^;うふ
マレーと錦織選手、
バンクハンドを軸にラリ~~、
フォアでウイニングショットを決めるという、似たようなプレースタイルでした(´∀`*)
1セット目の42本ラリ~は見ごたえあったな
錦織選手のベースラインから強打でコントロールするあたり、
冴えてはいたけれど、4強の壁は厚かった(・∀・)
彼はこれまで攻め勝つテニスを目指してきたけど
粘り勝つテニスにベクトルが変わったような、どう思う??
耐えて~~繋ぎ、チャンスを待つ、攻めるだけでなく守りも厚いプレースタイルに改造したように見えたよ
すばらしいゲームありがとう
生きるのに、こういうワクワクはとても必要、スポーツから元気がもらえる(^^♪
気づき①
マレーのコーチがあのイワン・レンドル
、たまげた\(゜□゜)/
気づき②
恥ずかしながら、「チャレンジシステム」っていう制度をこの大会で初めて知った^^;
http://www.wowow.co.jp/tennis/guide.html
↑プレイヤーがシステム利用を希望すると、
こんなライン際の判定画像が出て審判がくだされるの (('∀`)
このシステムがもっと早く開発されてたら
過去の大会記録は変わっていたかもしれないな、、、、、なんて思う^^
正確なゲームを求めるんだったら、人間の審判はいらなくなるわけで・・・・
プレイヤーと彼たちに関わる人間とギャラリーだけが人間
そんな日は来るんやろか( ゜∋゜)
あ、そうそうダテックとの19歳年の差ダブルスもほのぼのでよかった♪
*過去に書いた錦織選手の記事、読んでみて~~♪
http://ameblo.jp/yappyt/entry-10088133465.html
あ、あ、寒寒!!
痛いくらいに指先が寒い~~゚(゚´Д`゚)゚
指湯でもしようかな・・・・・・