解かれた封印 | 気まま道

気まま道

日々の出来事や想いを気ままに発信している、
ごった煮ブログで~す(^-^)

適当につまんで噛んで吐き出してみんしゃいよかブログ★

こんなに原爆の痛ましさを実感した番組は見たことがありませんでした。


「解かれた封印
~米軍カメラマンが見たNAGASAKI~」


【NHKスペシャルのHPより】 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今、1枚の写真が注目を集めている。


63年前、被爆した長崎で撮影されたもので、


亡くなった幼い弟の亡きがらを背負い火葬場の前にたつ「焼き場に立つ少年」と題された写真だ。





撮影したのはアメリカ人カメラマン、ジョー・オダネル。


去年8月9日、亡くなった。


占領軍として原爆投下後の長崎に入り、その破壊力を記録するため写真を撮影する一方で、


軍に隠れ内密に自分のカメラでおよそ30枚の写真を記録した。


帰国後、被爆者の記憶に悩まされ、


悲劇を忘れ去ろうと全てのネガを自宅屋根裏部屋のトランクの中に閉じこめ、43年間封印してしまう。


しかし晩年になって原爆の悲劇を訴え母国アメリカの告発に踏み切っていく。


原爆投下を信じる周囲から非難の声を浴びながら、85歳の生涯を閉じた。


なぜオダネルは、軍の規則に違反して写真を撮影したのか。


なぜその写真を長年隠し、晩年になってトランクを開け母国を告発したのか。


その足跡を追う息子が、遺品の中に残された録音テープを発見した。


そこには写真に秘められた過去と、真実を伝えざるを得なかったオダネルの思いが告白されていた。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



2008年8月27日(水) 深夜 【木曜午前】0時45分~1時34分 総合


再放送があるようなので是非ご覧になってください。



原爆投下が正しかったのか否か、考えさせられる番組です。


そしてワタシはオダネル氏の苦悩を、


ベトナム戦争でのアメリカ兵の苦悩(PTSD)と重ねあわせていました。


封印することができない苦悩。