ビールの裏技 | 気まま道

気まま道

日々の出来事や想いを気ままに発信している、
ごった煮ブログで~す(^-^)

適当につまんで噛んで吐き出してみんしゃいよかブログ★

キラキラ
 キラキラ 平和への誓い キラキラ



ええっと、まず、白黒・グレーの記事 にたくさんのコメントありがとう。



こんなメッセージを先日白黒さんからもらいました。



「あなたは親に甘えることができなかった。



今も親に本心で気持ちを打ち明けることができない。



だからあなたはそれを親でない相手に求めてしまう。



それは甘え。



他人は性格も違うし、人格も違うからそこをわきまえて。



僕は白黒が欲しい、グレーはもう要らない」



■□■□■□■□■□ ■□■□■□■□■□



朝からアルコールの話はふさわしくないけど、今日は ビール のお話しを 缶ビール



■缶ビールをよりおいしく頂く方法■ 音譜



つまんないことですけどね、先日発見したんですよ。


缶ビールを開けるとき、プルタブを開けないで、缶切りで穴を二箇所あける んですよ。


そこからグラスに注ぐと キメの細か~い泡 になるんです。


ワタシはというと、グラスではなく、備前焼のビアカップで頂くんですが、


ただでさえ、備前焼は泡立ちが良くなるのに、更に泡が・・・・・アワワワワ~ブクブク


もうおいしいったらありゃしないスマイルくん


そういえば、最近はプルタブ仕様ばかりで、缶切りを使うことめったに無くなりましたが、


是非、この方法でビールをエンジョイしてみてくだされ~~ピース



■賞味期限切れビールの活用法■



ほとんどの方が期限切れのビールには縁がないと思うんですが、



ワタシはっていうと、お中元でよく500mlサイズの缶ビールをよく頂きます。



一人で呑むにはサイズが大きすぎる あせる



ってことで、出番があまり無く待機しているうちに、賞味期限切れになってしまう。



これが期限切れという先入観もあるんでしょうけど、呑んでみたらやはりマズイ 叫び



でも、捨てるにはもったいない!!ですよね。



ここで、祖母から学んだ知恵 が登場です。



祖母の家(母の実家)は田舎ですから、宴会・法事などがあるとビンビールを大量に出してました。



するとどうしてもビールが残ってしまう。



そこで祖母がやっていたのは・・・・・



きゅうりのビール漬け!!!です。きゅうり



きゅうりをザクザクッと荒っぽく切って、砂糖・塩・ビールを混ぜ合わせたものに漬け込む。



これが歯ごたえがあって、うまいんですよ !



多分、ハリハリ感があるお野菜なら(大根とか)、ビールでおいしい漬物になるんじゃないかな。



あと、BBQでよくやるのが、やきそばを作る時に水の代わりにビールを入れる。



てんぷら粉を作るときに、水の代わりにビールを使うとサクサクとした衣で頂ける。



といった具合です (^^♪  つまんない情報ですみません ごめん



★ ★ ★




  ★ ★ ★



そろそろ花火大会をしたい気分 線香花火


でも、どこでやったらいいのか?  河川敷?



条例が厳しくなったよね 汗