「あづう」と「やすこちゃん」

マルイチ50代 子供はいないがネコはいる

そんな2人が運営、管理するEcho Vortex(通称エコボル)

 

滞っていたものが流れる。

その流れを感じる今があります。

 

人にも物事にも流れがよいときもあれば滞ってしまうときもある。

どちらがいい悪いではないですが、流れがよいときのほうが

心地よさを感じます。

 

 

 
 

 

 

こんにちは

あづうですニコニコ

 

最近Echo Vortex(通称 エコボル)を使ってイベントをしてくださる方が増えたり、

わたしたち(あづうとやすこちゃん)も初イベント「エコボル満たしごはん」を開催したりおねがい

いろいろと動きが出てきていますニコニコ

 

じつは

この動きが出てくるまでに時間がかかりました。

動きたい、動かしたいと頭では思っているけれど

行動が伴わず。

動きたい、動かすぞと内側から溢れてきたと思っても

その火種に一瞬灯がともってもすぐくすぶったままに戻っていく。

 

そんな繰り返しがありました。

 

今回の流れのきっかけも他力のおかげ様でした。

その一番はEcho Vortex(通称エコボル)と命名してくださったりこさんのお力であり

共にお稽古を重ねるOpal Bridgeの仲間のお力でした。

 

あづうとやすこちゃんふたりでは

つい目の前のことばかりに気が奪われて現状を維持することに必至。

視点を変えれば捉え方が変わるということを「宇宙との現実創造」のお稽古の中で

学んでいるのに二人の頭で答えを見つけようとしていました。

 

みかねた、りこさんと仲間からの新たな視点とともに、加えてくださったアクションの

おかげで滞っていたところが動き出しました。

 

仲間がご自身のアクションの場としてエコボルをつかってくださることも本当に感謝の

思いです。

実はエコボルは道路から小道に入ったその先に玄関があるのですが、その小道が殺風景

であり、来訪してくださった方が心地よくなるようにお花とか植えてみたらと、何度も

ご提案をいただいていたのですが。。。。

頭で時間を作ろうとしていたわたしたちは、言われても言われても動けずにいたのです。

 

今回りこさんのお声がけで仲間が通路のガーデニングの旗を振ってくれたことで、具体

的に「まずはお花を買いに行こう」「その前に土の準備はどうするのか」「何を植えるか」

「地植えにする鉢植えにするか?」などなど実際に、お花を買いに行ったり。

 

滞っていたとところが動き出しました。

不思議なもので、詰まりが溶け出すと、「こんな風にしたいな」「こうやればできる」

やりたいという気持ちと同時にイメージが広がり始めました。

 

 

 

 

他力が関わってくださることで1+1+1+1+・・・ではなく1×2×3×4×!!!になって

いくんだと掛け算の爆拡大を感じています。

 

そして何より流れていることの心地よさ。

なんて気持ちよいのだろう。私はこの心地よさが好きだなと。感じています。

この心地良さを味わえる今に感謝していますおねがい

 

この想いを一緒に感じられるエコボルの土台をコツコツ創っていきたいなと改めて

思っていますニコニコ