その日暮らし -64ページ目

チビっぽとお婆ちゃん②

昨日は私の祖母とチビっぽをご紹介しましたが、本日はやっぽのお婆ちゃんと一緒のチビっぽです。


先月の事ですが、チビっぽのお誕生日をお祝いしてあげたいと言って下さりお婆ちゃんに会いに行ってきました。

やっぽのお婆ちゃんにとってチビっぽは初めてのひ孫です。

とても可愛がってくれて、会うたびに少女のようにキラキラとした瞳で「会いたかった~」と言ってくれます。お婆ちゃんは自分で歩くことができない状態で、ほとんどをベッドの上で過ごします。

それでもチビっぽが行けばおじさんとやっぽに抱きかかえられ居間まで来てくれます。

そしてチビっぽと一緒に遊んでくれました。


チビっぽもいつもは人見知りが激しいのですが、何か通じるものがあったのか、それとも幼い心で何かを悟ったのか全く泣かずにお婆ちゃんの側に行って遊んでました。



あたしのブタさん、ちょーだい!
その日暮らし-お婆ちゃん


お婆ちゃん元気になってね!
その日暮らし-お婆ちゃん


お婆ちゃんはチビっぽに「どっちが先に歩けるようになるか競争だね」って言ってました。

チビっぽはお婆ちゃんより先に歩けるようになりました。

お婆ちゃんもチビっぽに負けじと、元気になって歩けるようになればいいな~と思います。




その日暮らし-お婆ちゃん


パンパンに膨らんだチビっぽの小さな手と、しわしわのお婆ちゃんの手。

チビっぽもあと90年後にはこんなしわしわの手になるんですね。

そしてお婆ちゃんも、90年前には今のチビっぽの様な手だったんですよね。


命の繋がりを感じます。


どうか、チビっぽの手がしわしわになってもこの世界が平和で子供たちが笑顔でいられますように・・・

そう願わずにはいられません。

チビっぽとお婆ちゃん

本日は、チビっぽを連れて私の母方の祖母の家に行ってきました。


祖母は先日体調を崩して入院、急遽手術をしたのですが数日前に退院しました。

その祖母が証明写真を必要としているらしく、しかし撮りにも行けないとのことで私が祖母の写真を撮りに行ってきました。


最初はいつもの事ながら慣れない場所に、借りてきた猫状態のチビっぽ

私にべったりで離れようとしません(;´▽`A``


そのうち慣れてきて色々冒険をしてました。

チビっぽのターゲットは昔懐かし、銀の灰皿!


なにコレ?UFO・・・?
その日暮らし


祖母もヨチヨチ歩くチビっを見て喜んでくれました(‐^▽^‐)


お久しぶりでございます。
その日暮らし


祖母には子供が4人、孫が7人、ひ孫が5人います。

チビっぽは5番目のひ孫です。


7人の孫のうち、今年の春に結婚したのが1人、そして今年の秋に結婚するのが1人。

と言う事は、順調に行けばひ孫はさらに増えることでしょう。

4人→7人→5人+α

順調に子孫が繁栄してますね(‐^▽^‐)

私とやっぽも最低でも1人+1人=2人にしなければいけませんね(;´▽`A``

色々大変な世の中ですが、昔の人を見習って子孫を繁栄していかなければ!

祖母と話しているとそんなことを思いました。


祖母にはまだまだ元気でいてもらって、たくさんのひ孫を抱っこしてもらいたいです。




そして転倒!

かくれんぼではしゃぎ過ぎたチビっぽ

調子に乗って転倒((((((ノ゚⊿゚)ノ


でも泣きません。

転んでもすぐ泣かないってことは、そんなに痛くないってこと。

それなら私も抱っこしません。

自分で起き上がるのを待ちます。

「あっ、ハエがとまったかな~、大丈夫大丈夫!」なんて言いながら・・・


でも本人は「チビっぽちゃん、大丈夫~?痛かったね(。>0<。)」と抱き上げて欲しいようです。


し、死んだふり・・・
その日暮らし


しばらく固まってます(;´▽`A``

それでもママは笑ってるだけ・・・


ママ、あたし倒れてますけど~
その日暮らし


その後ちゃんと自分で起き上がったチビっぽでした(-^□^-)

たくましい!



さて、本日は図書館の読み聞かせの日です♪

しばらく会ってなかったお友達に会えるかな・・・

かくれんぼ

最近、ソファや壁の角に隠れて「ばぁー」と言って顔を出すのがブームのようです。

チビっぽ定番の隠れ場が、リビングにある造り付けのパソコン机の下です。

チビっぽの身長より少しだけ高くて、ちょうどいい感じにはまってます( ´艸`)


隠れちゃおっと!
その日暮らし



ふふっ。
その日暮らし



ここまでおいで~♪
その日暮らし

番外編!

観ました?

高校野球の決勝戦。


私は日本文理を応援してました。

何故って?

新潟県民だからよ(ノ´▽`)ノ


今まで1回戦負けが多かった新潟勢。

それが今回初の決勝進出だものー。興奮しながらチビっぽと一緒に応援しました。

相手は強豪だから勝つのは難しいだろうけど、いい試合をして欲しいねって今朝やっと話してました。


んまー!

本当にドラマチックないい試合でしたこと!


運も、追い風も、ピンチでさえも味方に付けての奇跡の逆転を信じましたが、叶いませんでした。

それでも9回ツーアウトからの5得点に涙が出ました。

そして、文理ナインに勇気をもらいました。


とにかく、とにかく!


感動したっ!
その日暮らし


やっぽが帰ったら一緒に熱闘甲子園を観て、もう一度泣きたいと思います( ´艸`)


そうそう、なぜ弱小の新潟勢が準優勝できたのか、それは地球温暖化と大いに関係があるとDrは思うのです。昨日その話をやっぽにしてたら軽くあしらわれました(。・ε・。)

興味のある方は焼酎持参で、是非我が家にお越しくださいませ。