優しいお姉ちゃん
お姉ちゃんの朝の日課のピアノの練習が始まると、
「始まった、始まった!」とばかりにハイハイで寄っていく妹です。
ただ今、来週のグレードに向けて練習中!
私が2階で家事をしている時は、テレビに近付いたり玄関の方へ行こうとすると、
抱っこで移動してくれていたり、つかまり立ちを見守るお姉ちゃん。
怒られないのを良いことに、やりたい放題の妹。
「あらあら、こんなに散らかしちゃったんですか~」
文句を言いながらも、片付けをしてくれるお姉ちゃん。
お盆休みは、アチコチからお小遣いをもらったチビっぽ。
いつもは私が勝手に貯金をしておくのですが、今回は2千円だけ渡して好きなものを買いに行きました。
「これ、○○○ちゃん喜ぶね!買ってあげる!」と、半分の千円を妹の絵本に使いました。
自分はキラキラのシールや、ペンを何本か買ってきました。
「○○○ちゃんの分も買えて良かった~♪」だって。
本当に優しいお姉ちゃん。
そんなお姉ちゃん、今日はひとりで私の実家にお泊りです。
来年は「私も行くー!」と、おチビちゃんも付いて行くのかな・・・
Zero Emission
Zero Emissionとは、CO2排出ゼロのこと。・・・だそうです。
昨日は、日産から借りた電気自動車LEAFに乗って、お出かけしました♪
エンジンをかけるというより、PCを起動する感じ。行きは私が運転しましたv(^-^)v
そして昨日は次女の1歳のお誕生日でした!
長女も少し前に5歳になりました(‐^▽^‐)
二人のお誕生日のお祝いは7月に皆で集まって一緒にやりました。
その時にお餅も担いだので、昨日は特別予定もなかったのですが、せっかくLEAFを借りたので家族で水族館へ行ってきました。
イルカショー。
皆の拍手に合わせて、小さな手でパチパチとする次女( ´艸`)
チビっぽが見たがっていたエイ。
確か前回来たのは2年前で、その後リニューアルしてずいぶんキレイになった水族館でしたが、
チビっぽの反応も前回とは違い、成長を感じました。
帰りは二人ともスヤスヤ・・・。
私も帰りは後部座席で、気が付けばスヤスヤ・・・。
だって本当に静かなんだもん。
その割に加速もイイ感じだしね。
冬が来る前に、我が家に電気自動車はくるのでしょうか。
どうなることやら・・・
嬉しい嬉しい誕生日~♪
今朝、起きると・・・
何やら手作り感とご愛嬌たっぷりの飾りや、
腹筋使って必死にフーフーしたであろうバルーンや、
そうそう、今日は私の誕生日。
そして何やらプレゼントまで!
こ、これは私が欲しがっていた財布ではないか!!!!
ちなみに中はピンク(´∀`)
コツコツとへそくりを貯めたやっぽからのサプライズプレゼントだと分かると、
寝ている娘たちのことも気にせず小踊りをしました( ´艸`)
誕生日なんてどーでもいーやい!と思っていたこの日が、一気にバラ色に
やっぽは私の喜び様を確認すると、「じゃぁパーティーの準備ヨロシクね!」と言って、仕事へ行きました。
はいよ~、ご馳走作って待ってるよ~!
チビっぽは、お手紙のプレゼントをしてくれましたが、
「まま おたんじょうび おめでとう。
これから おたんじょうかいだから ままがおこらないでね。」
と書かれており、「じゃぁ怒らせるんじゃないわよ。」と返されたことは、言うまでもありません(^▽^;)
父と娘の挑戦
昨日の「父の日」に、長女は初めての登山に挑戦しました。
私だって小学生になってから登ったであろう、600m超えの地元では有名な山です。
私が子どもの頃は家族で登ったり、小学校でも登山遠足があって、高学年になると皆でこの山に登りました。
地元の子どもたちは、皆この山登って大きくなっていったんだ・・・。
年中での登山は長女にとっては大きな挑戦でした。
行ってらっしゃい!
山頂で会おうね。
いつの間にか背もぐ~んと伸びた後ろ姿を見送って、私は一旦帰宅しました。
彼女なら出来るだろう・・・。
3合目、5合目、8合目で食べる約束のおやつを食べ、山頂目指して歩きます。
早朝まで降っていた雨のせいで、滑る山頂付近。
滑って転んでも、泣きごと言わずに頑張ったらしい。
少し前までなら転んですぐに泣いていたのにね・・・。
8合目を過ぎた後は、とにかくトイレに行きたくなってパパそっちのけでスタスタ歩いて行ったそうな( ´艸`)
私は家事を済ませて車で山頂に向かい、頂上で待っているはずでしたが、
やっとこさ家の事が終わって次女を乗せて家を出て少しすると、もう連絡が!
「ぽっちゃん、着いたよ~!じゃあ展望レストランで生ビール飲んでるから宜しくね~♪」
って、早過ぎてビックリ!
3時間の予想でしたが、2時間で登頂に成功しました(‐^▽^‐)
おつかれさま。
大したもんだ~!
「山登りは思ったより大変だったけど、途中で下りたいって思ったけど、最後までやって良かった。」
だそうです。
また登りたい?って聞いたら「うん!また登りたい!」って。
秋になったら私も一緒に登ろうかな。
きっとおいて行かれそうだな(^▽^;)
そんなこんなで昨日の「父の日」は、娘の成長を感じられた忘れられない「父の日」となりました。