さて、
息子の長い夏休みが始まりました
あっという間に
無事学校1年目を終えることができました
この1年で息子は先生からやたらと物をもらって来ました
最終日だった昨日も
本2冊、シャボン玉、チョークセット、などなど
たくさん、もらってきて
驚く私
これまでも
宿題やった
とか
何かゲームで買った
とかの理由で
ちょっとしたプレゼントを
頻繁にもらって来ました
今は日本の学校でも
生徒たちは物をもらったりしているのでしょうか
私が小学校だった35年位前は
そんなことはまったくなかった
宿題は、やってきて当たり前
やってこない子供はいけない子供だ
みたいな感じ
でも今の学校は違うんですね…
多分…
そういえば
私も先月無事にメサカレッジを卒業しましたが
この1年間、
先生からかなり貰い物をしていました
ちょっとしたものですが
ちょこちょこ、頻繁にあったなぁ
授業でゲームに勝った
とか
バレンタインデーだから
とか
セントパトリックデーだから
とか
色々理由をつけて
ドーナツだったり、鉛筆だったり、消しゴムだったり
と
まぁ〜ちょこちょこもらっていました
息子は今日から夏休み
ですが
私の仕事が先週決まり
息子はサマーキャンプに行くことに
今朝は泣いて嫌がっていましたが
30分くらいで落ち着きました
迎えに行くとニコニコしていたので
ホッと一安心です
そうそう、
息子のクラスメートの女の子の誕生パーティーに
土曜日誘われました
女の子が好きなおもちゃとか、全く未知なので
直接ママにその子が何が好きなのか聞いてみたら
「レゴ、ショプキンズ、手芸品、ネイルポリッシュ、メーキャップとかが好き」
だって
6歳の女子がもうメーキャップとかネイルですか
将来女子力高くなりそう