インターンに行き始めて4ヶ月くらいになって
初めてくらいにちゃんと話したオフィスマネージャーさん
話の中で何かの拍子に
彼女の父親が日本に戦争に行ったという話をしてくれました
私の祖父も戦争(第二次世界大戦)に行ったので
なんだか祖父を想いだして心のなかに熱いものを感じました
祖父のことをあまり想っていなかったなと
反省というか
後悔というか
悲しい気持ちになりました
インターンの帰り道の車中で
母方の祖父母の事を想いました
私の両親は共稼ぎだったので
学校が終わると
お店をやっていた祖父母の家兼お店に行って
母を待っていました
私にとって祖父母はとても近い関係でした
おじいちゃん、おばあちゃん
私をかわいがってくれてどうもありがとう
色々教えてくれてありがとう
おじいちゃんはよく、
裏庭で大工作業をしてたり
魚をさばいてたり
器用な事をしていました
私はそういった作業を見ているのが大好きでした
歴史が好きで、歴史上のクイズをいつも出してくれて
とても良いおじいちゃんでした
でも私は
おじいちゃんのお葬式には参列できませんでした
当時私は香港ベースのクルーズ船で仕事をしており
船を降りないと電話も通じなかった状態でした
あんなにかわいがって、世話をしてくれた
おじいちゃんのお葬式に出れなかった
その当時は実感がわかないまま
過ごしてきてしまいましたが
今になって、悔やまれます
おばあちゃんも、おじいちゃんを亡くして
相当つらかったんじゃないのかと想像します
おばあちゃんは去年亡くなりましたが
最期の8年くらいは介護施設で生活をしていました
なんだか
死について、人生について考えました
おじいちゃんは、おばあちゃんは
幸せだったのかな
そして
そもそも
幸せってなんだろうか
おじいちゃんは
戦争に行って
おばあちゃんと結婚して
子供二人を育て
孫をかわいがって
時々旅行に行って
そして
おばあちゃんを残して亡くなっていった
すごい人生だったんだなぁって
年をとった今になって
思いました
そして
私の両親も
私と姉を育ててくれて
でも
孫である私の息子はアメリカに来ていて
なかなか会えない
私の息子は兄弟姉妹もなく
従兄弟も遠く離れていて
祖父母にあたる人も遠くにいて
私と彼の父親にしか身近にいない
これは息子にとって幸せなのか?
私にとって
祖父母からの
愛情や知識は
相当な量あって、
貴重で、
ありがたいものだったので
そうした機会を
私は息子から奪ってしまったのではないかと
今になって心配になりました
そして
私も今や40代になり
子供を育て
老いてゆき
亡くなっていくのか
私は残りの人生を
どういう風に生きていくべきなのか
あっという間に
過ぎていくような気がしました
息子を育て
息子の子供をかわいがって
そして亡くなっていきたいです